削除された内容 追加された内容
UkainoADX (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m編集の要約なし
60行目:
“koala”の名前は[[ダルク語]]の''gula''に由来するものである。元来、母音の{{IPA|/u/}}はアルファベットで''oo''と綴られ、スペルは''coola''、''koolah''と表記されたが、表記ミスにより''oa''と変わった<ref name=Dixon>{{cite book |author=Dixon, R.M.W.; Moore, Bruce; Ramson, W. S.; Thomas, Mandy |year=2006 |title=Australian Aboriginal Words in English: Their Origin and Meaning |edition=2nd |location=South Melbourne |publisher=Oxford University Press |isbn=0-19-554073-5}}</ref> 。この言葉は、"doesn't drink"(水を飲まない)を意味すると誤って言われている<ref name=Dixon/>。
 
コアラは[[クマ]]の1種ではないが、18世紀後半にやってきた[[英語]]を話すヨーロッパ人入植者により、クマに似ていることから''koala bear''(コアラグマ)と呼ばれた。分類学的には不適切であるが、''koala bear''の名前は現在でもオーストラリア以外で使われている<ref name="Leitner 1998">{{cite journal | author = Leitner, Gerhard; Sieloff, Inke | year = 1998 | title = Aboriginal words and concepts in Australian English | journal = World Englishes | volume = 17 | issue = 2 | pages = 153–169 | doi = 10.1111/1467-971X.00089}}</ref> が、この名称は不正確であるため、使うことは推奨されていない<ref>{{cite web|author=www.ferngallery.com |url=http://www.savethekoala.com/koalasfacts.html |title=Australian Koala Foundation |publisher=Savethekoala.com |date= |accessdate=2009-03-09}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.australianfauna.com/koala.php |title=Australian Fauna |publisher=Australian Fauna |date= |accessdate=2009-03-09}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.arazpa.org.au/Koala/default.aspx |title=Australasian Regional Association of Zoological Parks and Aquaria |publisher=Arazpa.org.au |date= |accessdate=2009-03-09}}</ref><ref name=AKF>{{cite web|author=Australian Koala Foundation|title=Frequently asked questions (FAQs)|url=https://www.savethekoala.com/koalasfaqs.html|accessdate=2010-05-16}}</ref><ref>{{cite web|author=Australian Koala Foundation|title=Interesting facts about koalas|url=https://www.savethekoala.com/koalasfacts.html|accessdate=2010-05-16}}</ref>。
 
他の英語表記には、クマを意味する“bear”を基に、''monkey bear''(猿クマ)、''native bear''(固有のクマ)、''tree-bear''(木のクマ)などと呼ばれることがある<ref name=Dixon/>。また日本語では'''コモリグマ'''などと呼ばれることがある。
114行目:
; 繁殖形態
: 繁殖形態は[[胎生]]<ref name=guide />。繁殖期は地域によるが、通常初春の9月から夏の2月までである<ref name=guide />。ほとんど鳴くことはないが、繁殖期になるとオスがなわばりを誇示するために鳴くことがある<ref name=guide />。
: 通常、餌の状況や気候など生息時の状況がよければ、一年に一度1子を出産し、双子は稀である<ref name=e40 /><ref name=guide />。妊娠期間は34 - 36日である<ref name="martin" /><ref name="nagase" />。妊娠期間は約35日である<ref name=guide />。
; 新生児
: 新生児は体重約0.5グラム、体長2センチメートル<ref name="nagase" />。体毛は生えておらず、体色はピンク色をしている。また目が開いておらず、歯も生えていない。メスの腹部にある[[育児嚢]]で約6-7ヶ月間育てられる<ref name=guide />。約22週で目が開き、約24週で歯が生え始める<ref name=guide />。