「サム・ペキンパー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Femiyesno (会話 | 投稿記録)
ゲッタウェイに脚注
Femiyesno (会話 | 投稿記録)
ウォルター・ヒルを追加。タグの更新。
1行目:
{{参照方法|date=2018-08-25}}
{{複数の問題|大言壮語=2017-10|独自研究=2017-10|出典の明記=2015年1月|内容過剰=2018年5月}}
{{ActorActress
| 芸名 = Sam Peckinpah
28行目:
| 備考 =
}}
'''サム・ペキンパー'''('''Sam Peckinpah''', [[1925年]][[2月21日]] - [[1984年]][[12月28日]])は、[[アメリカ合衆国]]の[[映画監督]]。代表作に『[[ゲッタウェルドバンチ]]』、『[[わらの犬]]』、『[[ゲッタウェルドバンチ]]』、『[[ガルシアの首]]』、『[[戦争のはらわた]]』など。
 
本国アメリカではその残酷な作風から「血まみれのサム」(原文:Bloody Sam)と呼ばれた。日本では'''最後の西部劇監督'''<ref>[[1970年]]の映画『[[ソルジャー・ブルー (映画)|ソルジャー・ブルー]] 』以降、「[[ンデヴ・メリカ]]」(作中の呼称に準拠)に対する見方、西部劇への接し方が変ってしまっためからである。</ref>、もしくは'''バイオレンス映画の巨匠'''として知られする捉え方もある。暴力描写とそれを写し出す映像技法は映画界に留まらず、ジャンルを超えて多くの人々映画愛好者へ影響を与えた。
 
== 経歴 ==
39行目:
ペキンパーが初めて監督した劇場映画は、『[[荒野のガンマン]]』([[1961年]])である。翌年に公開された『[[昼下りの決斗]]』([[1962年]])で監督としての力量を認められたものの、『[[ダンディー少佐]]』([[1965年]])<ref>[[ハーマン・メルヴィル]]の『[[白鯨]]』と比較されることがあり、ダンディーがエイハブ船長、タイリーンがスターバック、ライアンがイシュメイル、チャリバが白鯨だという。</ref>では編集権をめぐりプロデューサーと衝突、以後しばらく映画界から干されてしまった。しかしテレビ映画『昼酒』([[1966年]])での優れた演出が認められ、無事復帰することになる。
 
『[[ワイルドバンチ]]』([[1969年]])では、[[スローモーション]]撮影を多用とした独特のバイオレンス描写で[[アクション映画]]に新境地を切り開いた。その反面、一般客や保守的な批評家からは、その過激な暴力表現に対する批判を招いた。『[[砂漠の流れ者/ケーブル・ホーグのバラード]]』([[1970年]])はペキンパーによってベスト・フィルムであることを宣言された作品であり、彼の穏やかな一面が見られる。『[[わらの犬]]』([[1971年]])はペキンパー作品でも特に暴力描写が激しい作品で、公開後物議を醸した。『[[ゲッタウェイ]]』<ref>http://www.imdb.com/title/tt0068638/</ref>([[1972年]])は人気俳優[[スティーブ・マックイーン]]を主役に、アリ・マッグロウを共演に迎え初の大ヒットを記録。ペキンパー監督作品としては最も娯楽色の強い映画である。なお、マックイーンとマッグロウは後に結婚している。秀逸な脚本は、後に映画監督としても成功したウォルター・ヒルが担当した
 
『[[ビリー・ザ・キッド/21才の生涯]]』([[1973年]])は歌手、[[ボブ・ディラン]]が音楽を担当していることで話題になった。ペキンパー本人も棺桶屋の役で出演している。『[[ガルシアの首]]』([[1974年]]) はアメリカでは惨敗したが、日本ではヒットした。しかしその次の監督作品『[[キラー・エリート (1975年の映画)|キラー・エリート]]』([[1975年]])『[[戦争のはらわた]]』([[1977年]])もアメリカでは興行的にいまひとつだったが、ヨーロッパや日本では高く評価され[[オーソン・ウェルズ]]や[[マーティン・スコセッシ]]らに絶賛され高評価を与えた作品でもある。
 
監督として精力的に活動を続ける半面、ペキンパーの体は徐々にアルコールや麻薬で蝕まれていた。『[[コンボイ (映画)|コンボイ]]』([[1978年]])はペキンパーのキャリアで最大のヒット作となったものの、映画の出来は今一つであり、撮影中にスタジオで見せた態が映画会社に嫌われてしばらく監督業から遠ざけられてしまう。結局その5年後の『[[バイオレント・サタデー]]』([[1983年]])が最後の監督作品となった。
 
[[1984年]]12月28日に59歳で死去。死因は[[心不全]]だった。
 
== 監督としての特徴 ==
バイオレンス映画、アクション映画の原点模範とも言える作品を数多く世に送り出した。また、滅びゆく西部の男たちを哀感に満ちた視線で描き続けたことから、「最後の西部劇監督」、もしくは「西部劇の破壊者」と呼ばれる。同時期の[[マカロニ・ウェスタン]]の巨匠[[セルジオ・レオーネ]]と同様、失われてゆく西部への愛と哀愁が漂う作品が多かった。
 
予算やスケジュールを度外視してまで作品の完成度を追求し、気に入らないことがあれば関係者を容赦なく叱咤した。そのため製作者や出演者と事あるごとに衝突し、特に晩年は会社側からは扱いづらい監督として冷遇され続けた。また、私生活でも「過度の飲酒や麻薬常用」などの問題を抱えていた。それは誰にも自分の感情を理解してもらえない、孤独な寂しさの表れであったとも言える。ペキンパーの作品は、トラブルメーカーだった本人自身の経験や人生が色濃く反映したものだった。ペキンパー映画の常連俳優である[[L・Q・ジョーンズ]]は、同じ内容の作品を14本も撮ったと語った。それぐらいペキンパーの作品は、彼自身の性格を表したような作品が多いということである。
68行目:
*ラジオ番組『[[スカパー! 日曜シネマテーク]]』にコメント出演した[[辻仁成]]は自身の「映画ベスト3」を選ぶ企画で、ペキンパー『[[わらの犬]]』を自身の映画ベスト3に選んだ<ref>http://www.tfm.co.jp/movie/index.php?itemid=123013&catid=1737&catid=1737</ref>。
*[[俳優]]の[[長塚京三]]は著書『破顔』でペキンパーや[[アーネスト・ボーグナイン]]や[[ウォーレン・オーツ]]といったペキンパー組の役者にリスペクトを捧げている<ref>『破顔』2007年、3月8日、[[清流出版]]。70-77p,83p-95p,125p,137p</ref>。
*俳優で映画監督「OZAWA」こと[[小沢仁志君塚良一]]は『[[キネマ旬報]] 1999年10月上旬特別号 NO.1293映画人が選ぶオールタイム雑誌のベスト100(外国映画篇)』のアンケートで洋画ではペキンパー『ワイルドバンチ』などをんでいる。脚本家の[[野沢尚]]も同誌の同企画で洋画ではペキンパー『[[わらの犬]]』『[[ゲッタウェイ]]』などを選んだ。[[君塚良一]]は同企画で洋画ではペキンパーの『[[わらの犬]]』などを選んだ。<!--また君塚は自身の著書でも<ref>『シナリオライターになろう(1998年、同文書院)</ref>。-->
 
== 作品 ==
95行目:
*[[1979年]] 『訪問者』 - ''The Visitor'' 出演
*[[1983年]] 『[[バイオレント・サタデー]]』 - ''The Osterman Weekend'' 監督
 
== 関連項目 ==
*[[西部劇]]
*[[ウォルター・ヒル]]
 
== 脚注 ==