削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
40行目:
222年、魏の[[曹休]]が洞口に攻め寄せると、[[呂範]]や[[全ソウ|全琮]]とともに長江を渡って迎撃しようとしたが、暴風雨により多くの船や人員を失った。しかし結果的には残兵をかき集めて、曹休と長江を夾んだ。曹休は兵に船で徐盛を攻めさせたが、徐盛は少数で多数を禦ぎ<ref>『三國志·呉志·徐盛伝』:遭大風、船人多喪、盛收餘兵、與休夾江。休使兵將就船攻盛、盛以少禦多、敵不能克、各引軍退。<br>『太平御览』卷九九六引『呉書』:徐盛與曹休戰,賊積茅草欲焚盛,盛燒船而去,賊一無所得。<br>《讀史方輿紀》:呂範敗於洞浦,魏臧霸以輕船襲徐陵,全琮、徐盛擊卻之。</ref>、敵は克てずに各々軍を引いて退いた。安東将軍・蕪湖侯となった。
 
=== 一夕を構え ===
[[224年]]、曹丕が自ら大軍を率い長江沿いに南下してきた。徐盛は、計を建てて建業より囲営を築いて薄落を作し、囲上には仮楼を設け、江中には船を浮かべた、険要な山脈には数多くの旌旗を設け、案山子を作して甲冑を身に着けた、沿岸数百里におよぶ偽の城壁を建造しようとした。諸将は無意味だと挙って反対したが、徐盛はこれを強行して偽の一夕城を築いた、この策案は孫権で受け入れられた。曹丕は広陵に到ると囲営を望見して愕然とし、魏は偽城が怖い、延々すること数百里で、しかも江水も盛長となり、これを見て「彼(孫権には未だ人材が多く、攻め取るのは難しい」と感嘆し、ただちに軍を引いて退いた。呉将ははこうして敬伏した<ref>『三國志·呉志·徐盛伝』:後魏文帝大出、有渡江之志。盛建計、従建業築囲、作薄落、囲上設仮楼、江中浮船。諸将以為無益、盛不聴、固立之。文帝到広陵、望囲愕然、弥漫数百里、而江水盛長、便引軍退。諸将乃伏。<br>『建康実録』:三年秋九月,魏大軍來寇,曹丕自出廣陵,臨大江,兵十餘萬,旌旗數百里。王使諸將謀以拒守,安東將軍徐盛設計築圍,作薄落,圍上設假樓,江中浮船,多張旗幟於山險,而又縛草為人,衣以甲冑,自武昌至於京口,烽煙相望。諸將以為無益,王然之。魏文帝臨江不敢渡,久之歎曰:「天固隔我吳魏,彼有人焉。」便退。<br>『晋紀』:魏文帝之在広陵、呉人大駭、乃臨江為疑城、自石頭至于江乗、車以木楨、衣以葦席、加采飾焉、一夕而成。魏人自江西望、甚憚之、遂退軍</ref>。
 
その後、[[黄武]]年間([[222年]]-[[229年]])に没したという。