「熱河省 (満洲国)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
34行目:
 
==歴史==
[[1931年]][[9月18日]]、[[満州事変]]が勃発すると熱河省首席であった[[湯玉麟]]は[[関東軍]]に投降、満州国参議府副議長兼熱河省行政長官に任命された。[[1933年]]([[大同 (満州)|大同]]2年)3月、熱河地方を勢力下においた関東軍は'''熱河省行政指導公署'''を設置、[[経棚県|経棚]]、[[開魯県|開魯]]、[[林西県|林西]]、[[東県左旗|林東]]の4県及び[[天山設政局|天山]]、[[魯北設治局|魯北]]の2設治局を興安総署興安西分省に移管、熱河省は朝陽弁事処が管轄する[[朝陽県|朝陽]]、[[阜新県|阜新]]、[[凌源県|凌源]]、[[平泉県|平泉]]、[[寧城県|大寧]]、[[凌北県源市|凌北]]、赤峰弁事処が管轄する[[紅山区|赤峰]]、[[建平県|建平]]、[[全寧県翁牛特左旗|全寧]]、[[綏東県|綏東]]、省直轄の[[承徳県|承徳]]、[[囲場県|囲場]]、[[隆化県|隆化]]、[[灤平県|灤平]]、[[豊寧満族自治県|豊寧]]、[[青竜県|青竜]]で構成されるようになった。
 
[[1934年]]([[康徳]]元年)5月31日、両弁事処が廃止、12月1日には朝陽及び阜新が新設された[[錦州省]]に編入された。[[1938年]](康徳4年)1月1日、『熱河省及び錦州省内旗制』が公布され、同日興安西省より[[翁牛特左旗]]が熱河省に編入された。
43行目:
*[[承徳県]]:熱河省公署所在地
*[[灤平県]]
*[[豊寧満族自治県|豊寧県]]
*[[隆化県]]
*[[青竜県]]