削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 公家
| 氏名 = 源希
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[平安時代]]前期 - 中
| 生誕 = [[嘉祥]]元年([[848年]])
| 死没 = [[延喜]]2年[[1月19日 (旧暦)|正月19日]]([[902年]][[3月1日]])
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[従三位]]・[[中納言]]
| 主君 = [[陽成天皇]]→[[光孝天皇]]→[[宇多天皇]]→[[醍醐天皇]]
| 氏族 = [[嵯峨源氏]]
| 父母 = 父:[[源弘]]、母:不詳
| 兄弟 = 同、撰、雙、[[源弼|弼]]、道、'''希'''、[[源悦|悦]]、愗、就、昭、近
| 兄弟 =
| 妻 =不詳
| 子 =[[源 |号]]、'''[[源等|等]]'''
| 特記事項 =
}}
 
'''源 希'''(みなもと の まれ/のぞむ)は[[平安時代]]から中期にかけての[[公卿]]。[[嵯峨源氏]]、[[大納言]]・[[源弘]]の六男。[[官位]]は[[従三位]]・[[中納言]]
 
== 経歴 ==
29 ⟶ 30行目:
仁和3年([[887年]])[[近江国#国司|近江権守]]を兼任。仁和4年([[888年]])従五位上に昇り、[[侍従]]・[[大蔵省|大蔵大輔]]・[[近衛府|右近衛少将]]・[[弁官|左少弁]]を兼任。[[寛平]]4年([[892年]])[[正五位|正五位上]]・[[近衛府|右近衛権中将]]に叙任される。さらに翌年に[[従四位|従四位下]]・[[伊予国#国司|伊予守]]に叙任され、権左中弁ついで右大弁となり、[[蔵人頭]]に補された。同年中に[[修理職|修理大夫]]・[[兵衛府|右兵衛督]]を兼ねる。翌年にはさらに[[播磨国#国司|播磨守]]・左近衛中将・侍従を兼ねた。
 
寛平7年([[895年]])[[参議]]に任ぜられ[[公卿]]に列す。寛平9年([[897年]])左大弁に転じて従四位下に叙される。[[昌泰]]2年([[899年]])[[従三位]]・[[中納言]]に叙任され[[民部省|民部卿]]を兼任した。
 
[[延喜]]2年([[902年]])正月19日[[崩御#薨去|薨去]][[享年]]55。
 
== 官歴 ==
56 ⟶ 57行目:
*父:[[源弘]]
*母:不詳
*妻:不詳
*生母不明の子女
**男子:源号
**男子:[[源等]](881-951)