削除された内容 追加された内容
附属機関の改組を反映
28行目:
 
記載内容は、大学の全体について平均的に記述し、特定の学部・研究科などを大きく取り上げる形にならないように留意する。また、できるだけ曖昧な表現の使用はさけ、より具体的でかつ確定的なことを中心に記載する。なお、その際、文章が増えることがあるが、節全体の文章量も十分に考慮する。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。-->
熊本大学は、[[江戸時代]]の[[宝暦]]年間にまで遡る[[熊本藩|熊本]][[藩校]][[再春館 (学校)|再春館]]を前身とする[[熊本医科大学 (旧制)|旧制熊本医科大学]]と[[熊本藩]]御薬園「蕃滋園」を前身とする[[熊本薬学専門学校 (旧制)|旧制熊本薬学専門学校]]、前身が[[明治]]に創立の[[熊本師範学校]]、[[第五高等学校 (旧制)|旧制第五高等学校]]、[[熊本高等工業学校]]、[[熊本青年師範学校]](いずれも[[熊本市]]内)を包括して発足してできた[[国立大学]]である。現在、7学部8研究科(研究部は除く)を有している。
 
キャンパスは、五高から引き継いだ黒髪キャンパス北地区、熊本高等工業学校から引き継いだ、[[豊後街道]]を挟んで黒髪キャンパス南地区、旧制熊本医科大学から引き継いだ九品寺キャンパス、旧制熊本薬学専門学校から引き継いだ大江キャンパスに分かれている。
 
建造物も多く引き継がれている。五高の本館(赤[[煉瓦]]造)、化学実験場(赤煉瓦造)、正門(赤門)は1969年に国の[[重要文化財]]に指定され、旧本館は1993年に「五高記念館」として公開されている(現存する旧制高校の学舎で最古の一つである)。工学部研究資料館(旧高工機械実験工場(1908年竣工)、煉瓦造)は1994年、重要文化財に指定されている。高工本館(1925年竣工)は、現在は熊本大学事務局本館として使用されており、1998年に[[登録有形文化財]]に登録されている。
 
また、学内には、五高を詠んだ[[夏目漱石]]の銅像や句碑、[[嘉納治五郎]][[揮毫]]の転刻、[[小泉八雲]]演説の[[レリーフ]]などがある。<!--
 
=== 建学の精神(校訓・理念・学是) ===
59行目:
== 沿革 ==
=== 略歴 ===
熊本大学は、[[1949年]]([[昭和]]24年)の[[学制改革]]の際に[[熊本市]]所在の旧制諸学校を包括して、[[新制大学]]として誕生した。包括された教育機関の一つである旧制熊本医科大学は、[[1925年]]([[大正]]14年)に[[大学令]]に準じ熊本県立の公立大学として設置され、その4年後の[[1929年]](昭和4年)に官立(国立)移管されたものである。本稿ではこの経緯から、大学の創立年を[[旧制大学]]が誕生した1925年(大正14年)、設置年を新制大学が誕生した1949年(昭和24年)としている。
 
=== 年表 ===
66行目:
**設置学部(6学部) - '''法文学部'''、'''教育学部'''、'''理学部'''、'''医学部'''、'''薬学部'''、'''工学部'''
*[[1951年]](昭和26年)4月 - 附属看護学校を設置。
*[[1954年]](昭和29年)4月 - 薬学専攻科、工学専攻科、医学部附属[[助産師|助産婦]]学校を設置。
*[[1955年]](昭和30年)4月 - 医学進学課程、理学専攻科、医学研究科[[博士課程]]を設置。
*[[1958年]](昭和33年)4月 - 法文学専攻科を設置。
*[[1960年]](昭和35年)3月 - 教育学部の2年課程を廃止。
*[[1963年]](昭和38年)4月 - 教育専攻科を設置。
*[[1964年]](昭和39年)4月 - '''教養部'''を設置。薬学専攻科を廃止し、薬学研究科[[修士課程]]、医学部附属[[衛生検査技師]]学校(1972年に[[臨床検査技師]]学校に改称)を設置。
*[[1965年]](昭和40年)4月 - 工学専攻科を廃止し、工学研究科修士課程を設置。医学部附属診療[[X線|エックス線]]技師学校([[1969年]](昭和49年)に診療[[診療放射線]]技師]]学校に改称)を設置。
*[[1966年]](昭和41年)4月 - 理学専攻科を廃止し、理学研究科修士課程を設置。教育学部特別教科(看護)教員養成課程を設置。
*[[1972年]](昭和47年)4月 - 法文専攻科を廃止し、文学研究科修士課程と法学研究科修士課程を設置。
97行目:
*[[2004年]](平成16年)4月1日 - 国立大学法人法の規定により[[国立大学法人]]となる。[[法曹]]養成研究科を設置。
*[[2007年]](平成19年)3月 - 医療技術短期大学部を廃止。
*[[2006年]](平成18年)4月1日 - 薬学教育6年制移行により薬学部薬学科を6年制に移行、4年制学科の[[創薬]]学科・生命薬科学科を設置。
*[[2008年]](平成20年)4月1日 - 保健学教育部(修士)を設置。
*[[2010年]](平成22年)4月1日 - 保健学教育部(博士)を設置。
105行目:
=== 所在地 ===
<!--※ここではキャンパスの名称と所在地のみ記す。所在地表記は簡略して記す。-->
*黒髪北地区([[熊本県]][[熊本市]][[中央区 (熊本市)|中央区]]黒髪2-40-1)
*黒髪南地区(熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1)
*本荘・九品寺地区(熊本県熊本市中央区本荘・九品寺)
237行目:
{{columns-list|2|
*[[熊本大学医学部附属病院|医学部附属病院]]
*文学部附属[[永青文庫]]研究センター
*教育学部附属教育実践総合センター
*薬学部附属創薬研究センター
247行目:
;研究科附属
*自然科学研究科附属総合科学技術共同教育センター
*自然科学研究科附属くまもと水循環・[[減災]]研究教育センター(沿岸域環境科学教育研究センターと減災型社会システム実践研究教育センターを統合)<ref>[http://engan.kumamoto-u.ac.jp/index.html くまもと水循環・減災研究教育センター 沿岸環境部門](2018年9月8日閲覧)。</ref>
;研究部附属
*生命科学研究部附属[[エコチル調査]][[南九州]][[沖縄]]ユニットセンター
*生命科学研究部附属[[臨床医学]]教育研究センター
*生命科学研究部附属[[健康]][[長寿]][[代謝]]制御研究センター<ref>[http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/cmha/center/ 健康長寿代謝制御研究センター](2018年9月8日閲覧)。</ref>
*法曹養成研究科附属臨床法学教育研究センター
;附置研究所
*発生医学研究所
**附属臓器再建研究センター
*[[パルスパワー]]科学研究所
;機構
{{columns-list|2|
*大学院先導機構
*[[イノベーション]]推進機構
**地域共同ラボラトリー
**[[インキュベーター (起業)|インキュベーションラボラトリー]]
**[[ベンチャー]]ビジネスラボラトリー
*グローバル推進機構
*大学教育統括管理運営機構
274 ⟶ 275行目:
*グローバル教育カレッジ
*政策創造研究教育センター
*[[eラーニング]]推進機構
*沿岸域くまもと水循境科学教育・減災研究教育センター
**合津マリンステーション(熊本県[[上天草市]]の[[上島 (天草諸島)|天草上島]])<ref>[http://engan.kumamoto-u.ac.jp/center/marine_station.html 合津マリンステーション](2018年9月8日閲覧)。</ref>
**合津マリンステーション
*先進[[マグネシウム]]国際研究センター
*生命資源研究・支援センター
*[[後天性免疫不全症候群|エイズ]]学研究センター
*環境安全センター
*[[埋蔵文化財]]調査センター
}}
;施設
329 ⟶ 330行目:
体育会所属44サークルが各々行う競技スポーツの他に、全学生が参加できるレクリエーション色の強い各種スポーツ大会を行っている。体育会の本部が主催したり、体育会の幹事会が主催で開催しているスポーツ大会である。体育会会員に入会するとスポーツ大会が基本的に無料で参加できる(一部を除く)。
*5月 新入生歓迎ソフトボール・ドッジボール・ボウリング大会、アーチェリー大会
*6月 [[ガバディ|カバディー]]大会、ソフトテニス大会、ソフトボール大会、梅雨ボウリング大会、レガッタ大会
*7月 3ON3大会、ミニサッカー大会
*11月 阿蘇耐久遠歩大会、秋季ソフトボール大会、卓球大会、バドミントン大会
*12月 [[立田山 (熊本県)|立田山]]駅伝大会、クリスマスボウリング大会、バレーボール大会
*1月 サッカー大会、バスケットボール大会
 
361 ⟶ 362行目:
*使用研究科:大学院文学研究科、大学院教育学研究科、大学院法学研究科、大学院社会文化科学研究科、大学院法曹養成研究科、養護教諭特別別科
*使用附属施設:上記部局等に関連する附属機関・施設、大学教育統括管理運営機構、附属図書館、五高記念館
*最寄駅・停留所:[[九州旅客鉄道|JR]][[竜田口駅]]。[[九州産交バス]](子1・子7・子8・子10・子17・子20系統)または[[熊本電気鉄道|熊本電鉄バス]](子1・子18系統)に乗車し「熊本大学前」下車。
;黒髪南キャンパス({{ウィキ座標|32|48|48.2|N|130|43|41|E|type:edu_region:JP|地図|name=熊本大学黒髪南キャンパス}})
*使用学部:理学部、工学部
*使用研究科:大学院自然科学研究科
*使用附属施設:上記部局等に関連する附属機関・施設
*最寄駅・停留所:JR竜田口駅。九州産交バス(子1・子7・子8・子10・子17・子20系統)または熊本電鉄バス(子1・子18系統)に乗車し「熊本大学前」下車。
;本荘・九品寺キャンパス({{ウィキ座標|32|47|40.2|N|130|42|45.5|E|type:edu_region:JP|地図|name=熊本大学本荘・九品寺キャンパス}})
*使用学部:医学部
*使用研究科:大学院医学薬学研究部、大学院医学教育部
*使用附属施設:上記部局等に関連する附属機関・施設(附属病院など)
*最寄駅・停留所:JR[[熊本駅]]。[[熊本バス]](南2系統)または[[熊本都市バス]](南1・南4・駅1・駅2・駅3・駅4・東1系統)に乗車し「大学病院前」で下車。
;大江キャンパス({{ウィキ座標|32|47|41.7|N|130|43|14.8|E|type:edu_region:JP|地図|name=熊本大学大江キャンパス}})
*使用学部:薬学部
*使用研究科:大学院医学薬学研究部、大学院薬学教育部
*使用附属施設:上記部局等に関連する附属機関・施設
*最寄駅・停留所:JR[[新水前寺駅]]が最寄駅。[[熊本市電]]・九州産交バス・熊本バス・熊本都市バスに乗車し「味噌天神」で下車。
 
== 対外関係 ==
498 ⟶ 499行目:
**[[ルブリン工科大学]] ○ (2015)
;部局間学術交流等協定
109機関(31か国1地域)と締結している(2016年12月6日現在時点)。
 
== 著名な関係者・出身者 ==