削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページへのリンクを付け替え(ぼけ認知症
+ チューインガム、噛みタバコ
1行目:
'''咀嚼'''(そしゃく)とは、摂取した[[食物]]を[[歯]]で咬み、粉砕すること。これにより[[消化]]を助け、[[栄養]]をとることができる。噛むなどとも表現される。また、「食物の咀嚼」とは別に「物事や言葉の意味をよく整理して理解すること」という意味で使われるケースが多い。
 
もっぱら咀嚼運動のみでその風味その他を楽しみ味わう嗜好品に、[[チューインガム]]、[[噛みタバコ]]などを挙げることができる。
 
日本には「噛む」という風俗は存在しなかった(日本大百科全書「チューインガム」(河野友美 執筆))。
== 役割 ==
咀嚼は単に食物を粉砕し、嚥下(えんげ)しやすくするのみでなく、口腔内を刺激することにより各臓器の消化液の分泌を促進し、口腔内の自浄を行い、また、食物と共に口腔内に進入した異物の除去などの役割がある。また、[[脳]]内の[[血液]]量の増加、覚醒効果やリラックス効果、噛むことは歯を丈夫にするだけでなく、[[肥満]]、[[認知症|ぼけ]]、[[視力]]低下、姿勢悪化、[[う蝕|虫歯]]、[[悪性腫瘍|ガン]]などを予防し、[[内臓]]の働きを助け、[[大脳]]の働きを活発にし、[[精神]]を安定させ、ダイエット効果もある。
8 ⟶ 11行目:
ただし、異常な圧力や[[歯列矯正|不正咬合]]の状態で咀嚼することによって[[歯周病]]や[[咬耗症]]、[[顎関節症]]となることもしばしばある。
そのため、噛み合わせの異常な状態では、むしろ咀嚼が体に害を及ぼすことが分かっている。
 
 
== 咀嚼系 ==