削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
22行目:
[[暗越奈良街道]]の[[生駒山地]]における難所で、つづら折りの少ない直線的な急勾配が続く。特に大阪府側は、麓から峠まで約2.5kmにわたる勾配である。峠道の沿道や道端に、古寺や地蔵、石仏も多くあり、ハイキングコースとしても有名である{{sfn|「日本の道100選」研究会|2002|pp=144-145}}。
 
峠の頂上には小さな集落があり、茶店もある。この付近の路面は江戸時代に[[郡山藩]]により敷設された石畳となっている。この50mほどあるコンクリート舗装の石畳は、暗峠が急坂であることから、[[参勤交代]]で殿様が乗った籠が滑らないようにするために敷かれたものである{{sfn|「日本の道100選」研究会|2002|pp=144-145}}。なお、石畳状の路面を呈する道で、国道指定されているのは、国内で唯一この暗峠のみである
 
「暗がり」の名称の起源は、樹木が鬱蒼と覆い繁り、昼間も暗い山越えの道であった説や、