「HH-65 ドルフィン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
20行目:
== 概要 ==
[[File:Coast Guard helicopter transferred to Hawaii Air Station DVIDS1106716.jpg|thumb|[[C-130 (航空機)|C-130]]に積み込まれるHH-65C]]
HH-65は、[[フランス]]の[[ユーロエアバス・ヘリコプター]]社製[[AS 365 (航空機)|SA 366 G1]]をもとに、[[アメリカ沿岸警備隊]]の運用要求を盛り込んだ機体である。巡視船に搭載され、あるいは地上基地から発進して、遭難者の[[捜索救難]]、傷病者の[[輸送]]などを行うことを任務としている。
 
HH-65は、短距離救難型ヘリコプター(SRR:Short-Range Recovery)として計画されたとおり、比較的小型であるために航続距離が短く、より遠距離での救難には、中距離救難型ヘリコプター(MRR)である[[SH-60 シーホーク#救難ヘリコプター(HH-60H レスキューホーク、HH-60J ジェイホーク)|HH-60J ジェイホーク]]が使用される。しかし、HH-65は小型である分、巡視船上での取り回しに好都合で、整備性にも優れていることからコストが低く、100機以上という多数が整備できた。
 
SRRの選定計画は、HH-52A シー・ガード([[シコルスキー S-62]])の後継として、[[1973年]]11月より開始された。[[1975年]]5月には沿岸警備隊の運用要求仕様が決定され、[[1977年]]には海軍航空システムズ・コマンドの協力のもとでコンセプト開発が実施され、[[1978年]]3月に応募提案要求(RFP)が公表された。これに応じた提案の中から、[[1979年]]6月に、[[アエロスパシアル]]社(現 [[ユーロエアバス・ヘリコプター]]社)のSA 366 G1が選定され、HH-65Aとして採用された。
 
HH-65は、SA 366 G1をもとにして、アメリカ沿岸警備隊の運用要求に従って、捜索[[レーダー]]や航法装置などの捜索救難装備を搭載し、[[エンジン]]を[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[ライカミング・エンジンズ]]社製[[:en:Lycoming LTS101|LTS101-750B]](734shp)に変更したほか、各種部品も純国産か、国内で[[ライセンス生産]]されたものに変更したものである。これは、[[アメリカ軍]]および沿岸警備隊が海外製品を用いる場合には、[[:en:Buy American Act|バイ・アメリカン法]]に基づいて大部分を米国製製品に切り替える事が必要なためであった。