「東本願寺 (曖昧さ回避)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
SamLAKs (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''東本願寺'''(ひがしほんがんじ)
*'''京都の寺院'''
:[[真宗大谷派]]の本山、[[真宗本廟]]の[[通称]]。[[本願寺]]十二世[[教如]](本願寺光寿)が、徳川家康によって本願寺の東に寺領を与えられ、1602年に本願寺が二つに分かれたときに開いた寺。現在の京都市[[下京区]]烏丸六条に位置し、堀川六条の[[西本願寺|本願寺]]の東に位置する為、「'''東本願寺'''」と称されるようになった。しかし[[1987年|1987年(昭和62年)]]に宗教法人としての東本願寺は解散し、その施設や財産は宗教法人真宗大谷派が直接管理することとなったまた「真宗本廟」が正式名称となり、東本願院でなく通称となった。 ⇒詳しくは、「[[東本願寺]]」の項を参照。
 
*'''真宗大谷派の通称'''
8行目:
 
*'''東京都台東区にある浄土真宗東本願寺派の本山'''
:[[浄土真宗東本願寺派]]の本山である、[[浄土真宗東本願寺派本山東本願寺]]のこと。[[東京都]][[台東区]]にあり、元は[[真宗大谷派]]の別院であり「浅草本願寺」「東京別院東京本願寺」と称したが、真宗大谷派から独立離反し「東京本願寺」となる。2001年(平成13年)に「浄土真宗東本願寺派本山東本願寺」と名称を変更した。一般には「[[浅草]]の[[門跡]]様」として親しまれる。単に'''東本願寺'''とも呼ばれている。 ⇒詳しくは、「[[東本願寺 (台東区)]]」の項を参照。
 
*真宗大谷派の別院の通称