「ロバート・ヘルワース」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
小作 (会話 | 投稿記録)
JapaneseA (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
8行目:
 
== 業績 ==
1977年、{{仮リンク|位相共役光学|de|Optische Phasenkonjugation}}において[[4光波混合]]法を導入した<ref>{{cite journal |journal=IEEE Journal of Quantum Electronics |issn = 0018-9197 |volume=15 |issue=2 |title=Theory of phase-conjugation by four-wave mixing in a waveguide |first1 = R. |last1 = Hellwarth |date=Feb 1979 |month = Feb年2月 |pages = 101–109 |doi=10.1109/JQE.1979.1069960 | ref=harv}}</ref>。
 
カルテックでは、リチャード・ファインマンと多方面にわたって共同研究を行っている。例えば[[ポーラロン]]<ref>{{cite journal |journal=Phys. Rev. |volume=127 |issue=4 |title=Mobility of Slow Electrons in a Polar Crystal |first1 = R. P. |last1 = Feynman |first2 = R. W. |last2 = Hellwarth |first3 = C. K. |last3 = Iddings |first4 = P. M. |last4 = Platzman |url=https://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRev.127.1004 |date=Aug 1962 |month = Aug年8月 |pages = 1004–1017 |doi=10.1103/PhysRev.127.1004 | ref=harv}}</ref>や[[メーザー]]の基礎[[量子力学]]的取り扱い<ref>{{cite journal |journal=Journal of Applied Physics |volume=28 |issue=1 |title=Geometrical Representation of the Schrödinger Equation for Solving Maser Problems |first1 = Richard P. |last1 = Feynman |first2 = Frank L. Vernon |last2 = Jr. |first3 = Robert W. |last3 = Hellwarth |url= http://dx.doi.org/10.1063/1.1722572 |year=1957 |pages = 49–52 |doi=10.1063/1.1722572 | ref=harv}}</ref>が挙げられる。これに関連して、[[ブロッホ方程式]]と呼ばれる元々[[ラーモア歳差運動]]についての方程式を換骨奪胎して用い、[[スピン角運動量|スピン]]だけでなく[[2状態系]]一般の量子力学をブロッホベクトルにより幾何的に表現する方法を与えた<ref>[http://jap.aip.org/japiau/v28/i1/p49_s1?isAuthorized=no Abstract der Arbeit von Feynman, Vernon, Hellwarth]</ref>。
 
1960年から、当時の勤務先のヒューズ研究所においてレーザーおよびメーザーの物理学について取り組んだ。 1962年、F. J. McClung と共に初めてQスイッチの原理を実証した<ref>{{cite journal |journal=Journal of Applied Physics |volume=33 |issue=3 |title=Giant Optical Pulsations from Ruby |first1 = F. J. |last1 = Mcclung |first2 = R. W. |last2 = Hellwarth |url= http://dx.doi.org/10.1063/1.1777174 |year=1962 |pages = 828–829 |doi=10.1063/1.1777174 | ref=harv}}</ref>。
 
彼はレーザー分光学の分野において先進的な技術を導入した。たとえば、ラマン誘起カー効果やラマン誘起位相共役は彼の命名によるものである。1963年には[[誘導ラマン散乱]]の理論を開発した<ref>{{cite journal |journal=Phys. Rev. |volume=130 |issue=5 |title=Theory of Stimulated Raman Scattering |first1 = R. W. |last1 = Hellwarth |url=https://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRev.130.1850 |date=Jun 1963 |month = Jun年6月 |pages = 1850–1852 |doi=10.1103/PhysRev.130.1850 | ref=harv}}</ref>。その少し後にはラマンレーザーの開発にも参加した(ほかには{{仮リンク|ジゼラ・エッカート|de|Gisela Eckhardt}}や{{仮リンク|エリック・ウッドベリー|de|Eric Woodbury}}が重要な参加者である)。
 
1974年、顕微鏡学において非線形光学効果([[第二次高調波発生]])を確立した。