削除された内容 追加された内容
→‎概要: 日本語版として、漢方における作用よりも、日本での現状を最初に伝えるべきと考え、変更しました。stより
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
IwaimBot (会話 | 投稿記録)
8行目:
 
== 概要 ==
日本では、羊の飼育そのものが近代に入るまで普及しなかった為、羊肉の利用も[[牛肉]]、[[豚肉]]や[[鶏肉]]に比べると少ないが、[[明治|明治時代]]に養羊が奨励された[[北海道]]では常食となっており、関東でも常食化してきている。 世界では地中海料理、[[アフリカ料理]]、[[中東]]料理、[[南アジア]]料理、そして[[中華料理]]において、大きな特徴となっている。日本では主に[[ジンギスカン (料理)|ジンギスカン]]、[[しゃぶしゃぶ]]、[[カレー_(代表的なトピック)|カレー]]、[[ロースト]]、[[ステーキ]]といった食べ方が好まれる。また[[漢方]]では体を温める作用があるとされており、[[北海道]]、[[中華人民共和国|中国]]北部、[[モンゴル国|モンゴル]]といった寒さの厳しい地域で好まれている。
肉質について、ラムはマトンよりも柔らかく、マトンはラムよりも風味豊かな味わいがある(悪く言えば、獣臭が強い)と言われる。マトンは[[魚肉ソーセージ]]のコク出し用の加工用原料としても利用されている。独特の臭いがあるため、苦手とする人もいる。ただし、この「臭い」については、本来草食獣に共通のものであって羊特有のものではない(植物に含まれる葉緑素が、動物の体の中で「フィトール」という物質に変化して、結果的ににおいのもとになると考えられている)。肉用牛には屠殺前に配合飼料を食べさせて草食獣特有の臭いを薄めているのである。