「カタルシス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
語源について加筆
2行目:
[[File:Aristoteles Louvre.jpg|thumb|200px|right|「カタルシス」は、最初に[[アリストテレス]]が演劇学用語として使いはじめた。著書『[[詩学]]』の中で[[悲劇]]の悲劇の効用としてカタルシス論を展開する。]]
[[File:Sigmund Freud LIFE.jpg|thumb|200px|right|フロイトが[[ヒステリー]]治療において[[催眠療法]]と「悲惨な話を聞いて泣く行為」を併用し、その除反応を「カタルシス」と呼んだ。]]
'''カタルシス'''([[ギリシャ語]] {{lang-grc-short|κάθαρσις}}, {{lang-*-Latn|grc-short|katharsis}}, [[英語]]{{lang-en-short|catharsis}}) catharsis)は、[[哲学]]および[[心理学]]において精神の「[[浄化]]」を意味する。[[アリストテレス]]が著書『[[詩学]]』中の悲劇論に、「[[悲劇]]が観客の心に[[怖れ]](ポボス)と[[憐れみ]](エレオス)の[[感情]]を呼び起こすことで精神を浄化する効果」として書き著して以降使われるようになったが、アリストテレス自身は演劇学用語として使った<ref name="dictionary.sanseido">[http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/036katharsis.html 三省堂ワードワイズウェブ]</ref>。
 
現代においても、[[映画]]や[[演劇]]、[[小説]]、[[漫画]]の批評などにおいて、この表現が用いられている。
 
== 概要 ==
ギリシア語の語幹 {{lang|grc|κάθαρ}} ({{lang|grc-Latn|kathar}}) は[[不浄]]を祓う清めの[[儀礼]]を指す語であり、もともとは[[セム語派|セム語]]で[[燻蒸]]を意味する qatar に由来している。つまり、[[古代ギリシア]]で不浄を祓う手段として、東方からもたらされた、[[硫黄]]などによる燻蒸の儀礼が採用されていたことに起源する語である。<ref name=岡田2008>[[#岡田2008|岡田 (2008)]] pp.61-62</ref>
 
アリストテレスが演劇学用語として使ったのちに、医学用語として転用され、薬剤を用いて吐かせたり、[[下痢]]を起こさせる治療行為を指した。そこから、[[オルペウス教]]などで[[魂]]の浄化を指す語となった。[[アリストテレス]]は、『詩学』内で[[悲劇]]の効用としてカタルシス論を展開し、効果のひとつとしてカタルシスに言及するが、これが劇中の出来事ないし劇中の登場人物についていわれるのか、それとも観客についていわれるのかについては、明確に言及しておらず、諸説がある。語源は「[[排泄]]」、または「浄化」という意味を持ち、それぞれ体内の有害物質を排出することや宗教的な浄化を意味することから、その定義をめぐってはその両説のほかにもさまざまに憶測されている<ref name="dictionary.sanseido"/>。
 
15 ⟶ 17行目:
== 脚注 ==
<references />
 
== 参考文献 ==
*{{Citation
| author=岡田 泰介
| author-link=岡田泰介
| last2=
| first2=
| author2-link=
| date=
| year=2008
| contribution=
| contribution-url=
| editor-last=
| editor-first=
| editor-link=
| editor2-last=
| editor2-first=
| editor2-link=
| title=東地中海世界の中の古代ギリシア
| edition=1st
| place=東京
| publisher=[[山川出版社]]
| publication-date=
| series=[[世界史リブレット]]
| volume=94
| page=
| id=
| url=
| isbn=978-4-634-34932-2
| ref=岡田2008
}}
 
 
== 関連項目 ==