削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 公家
'''身毛 広'''(むげつ の ひろ、[[生没年不詳]])は、日本の[[飛鳥時代]]の人物である。'''牟宜都比呂'''とも書く。[[カバネ|姓]]は君。[[壬申の乱]]の大海人皇子([[天武天皇]])方の功臣。
| 氏名 = 身毛広
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[飛鳥時代]]
| 生誕 = 不明
| 死没 = 不明
| 改名 =
| 別名 = 牟宜都比呂
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 墓所 =
| 官位 =
| 主君 = [[天武天皇]]
| 氏族 = 身毛君
| 父母 =
| 兄弟 =
| 妻 =
| 子 =
| 特記事項 =
}}
 
'''身毛 広'''(むげつ の ひろ、[[生没年不詳]])は、日本の[[飛鳥時代]]の人物である。'''牟宜都比呂'''とも書く。[[カバネ|姓]]は君。[[壬申の乱]]の大海人皇子([[天武天皇]])方の功臣。
 
== 出自 ==
身毛氏(牟義公・身毛君・身毛都君)は[[美濃国]]の地方豪族で、牟義都国造家とされる。身毛(牟義)は美濃国の武芸郡(むげのこおり、後の[[武儀郡]])を指す<ref>井上光貞「壬申の乱」470頁。遠山美都男『壬申の乱』94頁。</ref>。また『[[日本書紀]]』は身毛氏は[[景行天皇]]の子である[[大碓皇子]]の後裔であるという<ref>『日本書紀』景行天皇40年条、『[[古事記]]』景行天皇段。</ref>。
 
== 経歴 ==
壬申の乱([[672年]])において大海人皇子が挙兵を決断したとき、広は[[吉野]]にいた皇子のそばにおり、[[舎人]]として仕えていた<ref>『日本書紀』に身毛広が舎人であるとは明記されないが、皇子に直接従って壬申の乱で活躍した他の人物が舎人であることから、諸学者が一致して舎人と推定する。</ref>。美濃には皇子の[[湯沐邑]]があり、広が舎人になったのもその縁ではないかという学者もいる<ref>北山茂夫『壬申の内乱』31頁。遠山美都男『壬申の乱』94頁。</ref>。
 
皇子自身が行動をおこす2日前、6月22日に、身毛広は[[村国男依]]、[[和珥部君手]]と3人で[[美濃国]]に先行するよう命じられた。彼らの任務は、安八磨評<ref>『日本書紀』には安八磨郡。</ref>(後の[[安八郡]])の[[湯沐令]][[多品治]]に連絡し、まずこの評を挙兵させることであった。彼らは無事にその任を果たし、美濃の兵3千が大海人皇子のために不破道を塞いだ。このおかげで大海人皇子は東国の兵力を集めることができた。
22 ⟶ 46行目:
 
{{DEFAULTSORT:むけつ の ひろ}}
[[Category:壬申の乱]]
[[Category:飛鳥時代の人物]]
[[Category:壬申の乱]]
[[Category:生没年不詳]]