「種子島宇宙センター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
凍月 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
凍月 (会話 | 投稿記録)
97行目:
 
== 商業打ち上げ競争力 ==
[[2010年]]度([[平成22]]度)までは、JAXAと種子島周辺海域で操業している各県の[[漁業協同組合|漁協]]との間で結ばれた協定により、ロケット打ち上げ期間が、[[7月22日]]から[[9月30日]]の71日間と[[1月1日]]から[[2月28日]]の59日間に予備期間の[[5月]]~[[6月]]と[[11月]]~[[12月]]の60日間を合わせた年間最大190日間に制限されており、衛星打ち上げ市場での日本の競争力に対する大きな足かせとなっていた。[[2011年]]([[平成23年]])4月からは世界標準である通年の打ち上げが可能となり、この点での足かせは解消された<ref>{{Cite web|url=http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100729_tnsc_j.html|title=種子島周辺におけるロケット打上げ期間等の見直しについて|publisher=JAXA|date=2010-07-29|accessdate=2018-10-07}}</ref>。
 
また種子島宇宙センターは北緯30度にあるため、[[静止衛星]]を打ち上げる際には30度分の損失を補うために衛星が自らの燃料を大量に使ってスラスターを噴射して1,800m/s分増速して静止移行軌道から静止軌道に移行しなければならず、北緯7度にある[[ギアナ宇宙センター]]など、海外の射場と比べて競争力の足かせとなっていた。この点についてはH-IIAロケット29号機から[[H-IIAロケット#基幹ロケット高度化|基幹ロケット高度化]]改良が施されてH-IIAロケットの第2段でも併せて増速できるようになり衛星側の負担は他国の射場並みに改善された<ref>{{Cite web|url=https://news.mynavi.jp/article/eiast-1/|title=三菱重工、アラブ首長国連邦から人工衛星の商業打ち上げを受注 第1回 3機目となった海外衛星の打ち上げ受注|publisher=[[マイナビニュース]]|date=2015-03-24|accessdate=2018-10-07}}</ref>。