「ボスキャラクター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 iOSアプリ編集
60行目:
 
中には、ラストボスとの戦闘を複数回行わせ、初回の戦いはボスの仮の姿、2回目以降が真の姿(もしくは、初回が一般形態、その後何らかの力を得て最終形態)となり、これを真のラストボスとするゲームもある<ref>『[[ドラゴンクエスト]]』の「[[竜王 (ドラゴンクエスト)|竜王]]」など。『[[ポケットモンスター サン・ムーン|ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン]]』のラストボスのハウは劇中で何回も勝負を挑みその度にポケモンの数と強さを増し、ラスボス戦で6匹の手持ちが揃う。</ref>。また、戦い自体が1回であっても、戦闘中にある一定量のダメージを受けると能力が変化して強くなる事例<ref>『[[ドラゴンクエストIV 導かれし者たち]]』の「デスピサロ」など。</ref>、ラストボスとされていた敵を倒した後に真のボスがいることが判明する事例<ref>『[[ドラゴンクエストIII そして伝説へ…]]』の「バラモス」、『[[ポケットモンスター (ゲーム)|ポケットモンスター]]』シリーズの四天王の4人目、『[[ポケモンコロシアム]]』の「ジャキラ」、『[[ポケットモンスター ブラック・ホワイト]]』の「N」など。</ref>がある。『[[New スーパーマリオブラザーズ]]』では最初から後にラストボスになるクッパが登場し、終盤の2つで骨の状態と巨大化したクッパが登場する。また、その他のNewスーパーマリオブラザーズシリーズでは、最終ステージにおいて1度クッパを倒した直後、魔法によって巨大化して復活する形態をとる。また、[[ロックマンエグゼシリーズ]]・[[流星のロックマンシリーズ]]などとある条件を果たすことで、ラスボスの名前が特別な名前になる。その例題として、アンドロメダなら「∞」ラ・ムーなら「Xa」になっている。
シリーズ化されている作品では、たびたび同一のキャラクターが時に攻撃手段を変えてラストボスとして待ち構える<ref>「[[ロックマンシリーズ]]」のDr.ワイリー、「[[ソニックシリーズ]]」のDr.エッグマン。とくに後者は、当初は各ステージのボスとして現れた。</ref>。この慣例あるいは先入観を利用して、「実はボスだと思われていたキャラクターよりさらに手ごわい真のボスがいた」という演出がなされることもある<ref>『[[ロックマンワールド5]]』では「Dr.ワイリー」も登場し、過去の作品と同様の対決を行いはするが、さらにその戦闘後「サンゴッド」という真のラストボスと戦うことになる。『[[ベヨネッタ]]』では、黒幕ファーザーバルドルを倒した後に真の最終ステージが出現し、ラスボス・ジュベレウスが登場する。</ref>。
 
多くのラストボスでは専用のBGMが用いられており、そのBGMに注目が集まることも多々ある<ref>『[[ドラゴンクエストIII そして伝説へ…]]』の「勇者の挑戦」など。</ref>。