「国家神道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎靖國神社・護国神社: 画像:靖国神社
Atanahama (会話 | 投稿記録)
m 実際の事例について追記
59行目:
=== 非宗教説 ===
神道は「国家の宗祀」であって「宗教」ではないというのが政府当局の見解であった。行政上も1900年(明治33年)に内務省社寺局から「神社局」と「宗教局」に分離することにより、神道とその他諸宗教を明確に区別した。
 
戦前の上智大学では、神道は非宗教であるという理論で、クリスチャンでも神社参拝が可能であると説明していた<ref>{{Cite web|url=https://rondan.net/51|title=【論評】靖国参拝を可能にするカトリックの理論(田口芳五郎『カトリック的国家観:神社参拝問題を繞りて』改訂増補第3版, カトリック中央出版部, 1933) {{!}} 論壇.net|accessdate=2018-10-19|website=rondan.net|language=ja}}</ref>。
 
[[明治]]政府は、[[天皇]]をトップとした社会構築にあたり、国民の精神的支柱として神道を採用した。 [[五箇条の御誓文]]も天皇が神に誓うという形式を採用した。