「関ヶ原の戦い」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
64行目:
1599年[[9月7日 (旧暦)|9月7日]]、家康は秀頼に[[重陽|重陽の節句]]の挨拶をするためとして伏見城から大坂城に入城。同日、家康に対する暗殺計画が発覚する。
 
計画は前田利家の嫡男で[[加賀国|加賀]][[金沢城]]主である[[前田利長]]を首謀者として五奉行のひとり浅野長政、秀頼・[[淀殿]]側近の[[大野治長]]、および加賀野々市城主の[[土方雄久]]が、大坂城入城中の家康を襲撃し暗殺するというものであり、[[寛永]]年間成立の『慶長年中卜斎記』では計画を家康に密告したのは増田長盛とする。ただしこの事件に関する一次史料はわずかであり、計画の真相や騒動の経緯については不明な点が多い。
 
[[10月2日 (旧暦)|10月2日]]、暗殺計画に加担した諸将に対する処分が家康より発表され、長政は隠居を命じられ[[武蔵国]]府中に蟄居し、治長は[[下総国|下総]][[結城市|結城]]、雄久は[[常陸国|常陸]][[水戸市|水戸]]に流罪となった。翌3日には首謀者である利長を討伐すべく、「[[加賀征伐]]」の号令を大坂に在住する諸大名に発し、加賀[[小松城]]主である[[丹羽長重]]に先鋒を命じた。金沢に居た利長はこの加賀征伐の報に接し、迎撃か弁明の択一を迫られたが、結局重臣である[[横山長知]]を家康の下へ派遣して弁明に努めた。家康は潔白の証明として人質を要求、利長の母で利家正室であった[[芳春院]]を人質として江戸に派遣することで落着した。