「東仙台駅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
『仙台市史』をもとに歴史を加筆しました。
40行目:
当駅で東北本線と貨物支線(通称:宮城野貨物線)が合流する。また、[[松島駅]]から分岐する支線を経由して[[仙石線]]へ直通する[[仙石東北ライン]]の列車も、東北本線内各駅停車となる快速(緑快速)に限り停車する。
 
== 年表歴史 ==
東仙台駅は、東北本線の苦竹信号所が1932年(昭和7年)に駅として開業したものである<ref>『仙台市史』特別編9(地域史)291頁。</ref>。この場所は、明治、大正時代には[[宮城郡]][[原町 (宮城県)|原町]]だったが、東仙台駅が開業する4年前の1928年(昭和3年)に原町が仙台市に編入合併されたことで、仙台市内となっていた<ref>『仙台市史』特別編9(地域史)284-285頁。</ref>。この駅の開業に合わせて駅の周辺では、仙台市で初の事例となる都市計画法に基づく土地区画整理事業が行われて、宅地が造成された<ref>『仙台市史』特別編9(地域史)292頁。</ref>。現在は旅客駅である東仙台駅だが、かつては貨物も取り扱う駅だった<ref>『仙台市史』特別編9(地域史)154頁。</ref>。
{{seealso|仙台駐屯地#沿革}}
 
1936年(昭和11年)東仙台駅の隣接地に仙台政府倉庫(国立米穀倉庫)が設置され、東仙台駅からここへ向けて引き込み線が敷設された<ref>『仙台市史』特別編9(地域史)285-286頁。</ref><ref>『新田』15-16頁。</ref>。仙台政府倉庫の構造は、敷地の中に敷設された線路に対してその両脇に倉庫群が並び立つというもので、貨車が倉庫の入口のすぐ前に到着できるようになっていた<ref>『仙台政府倉庫建造物調査報告書』([https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/9339 全国遺跡報告総覧]のPDF版を2018年10月24日に閲覧)</ref>。この引き込み線は後になくなり、仙台政府倉庫も2008年(平成20年)に解体される。東仙台駅の東側にある踏切の名称は今も「倉庫前踏切」であり、かつて存在した倉庫群の名残を留めている。
 
戦後の復興期において仙台駅の貨客分離が立案され、これに伴って東北本線の[[長町駅]]と東仙台駅の間に貨物用の新線と新しい貨物駅である[[仙台貨物ターミナル駅|宮城野駅]]が建設されることになった。この新線は1960年(昭和35年)に開通し<ref>『仙台市史』通史編8(現代1)214-215頁。</ref>、東仙台駅は旅客線と貨物線の分岐駅になった。
 
2015年(平成27年)、駅舎を新築するために旧来の駅舎が取り壊された。この旧来の駅舎は戦前から使用されてきた築70年以上の歴史を持つ木造建築物で、老巧化が進んでいたという。仙台市内にあるJR東日本の駅舎の中では、数少ない木造駅舎の一つだった<ref name="河北2015"/><ref name="交通2016-02-25"/>。仮設の駅舎の使用を挟んで<ref name="河北2015"/>、新しい鉄骨造りの駅舎は2016年(平成28年)から供用を開始した<ref name="jr2016pdf"/><ref name="交通2016-02-25"/>。
 
=== 年表 ===
* [[1909年]]([[明治]]42年)[[10月18日]] - '''苦竹信号所'''として開設。ホーム等の設備は無かったが旅客の乗降が可能であった。
* [[1932年]]([[昭和]]7年)[[7月25日]] - '''東仙台駅'''として開業。
53 ⟶ 61行目:
* [[2015年]](平成27年)[[5月30日]] - 同日開業の仙石東北ラインのうち、東北本線内各駅停車タイプの快速(緑快速)の停車駅となる<ref>{{PDFlink|[http://jr-sendai.com/upload-images/2015/02/201505daiyakaisei.pdf 2015年5月 ダイヤ改正について]}} 東日本旅客鉄道 仙台支社(2015年2月26日)</ref>。
* [[2015年]](平成27年)9月5日 - 旧駅舎での営業を終了<ref name="河北2015"/>。仮設駅舎での営業となる<ref name="河北2015"/><ref name="交通2016-02-25"/>。
* [[2016年]](平成28年)2月28日 - 新駅舎の営業を開始<ref name="交通2016-02-25"/><ref name="jr2016pdf">{{PDFlink|[http://jr-sendai.com/upload-images/2016/02/higashisendai.pdf 東北本線「東仙台駅」がリニューアルいたします。]}} 東日本旅客鉄道 仙台支社(2016年2月19日)</ref>。
 
== 駅構造 ==
174 ⟶ 182行目:
 
== 駅周辺 ==
駅の周辺には住宅、アパート、マンション等が広がる。線路を挟んで北側が東仙台地区、南側が[[新田 (仙台市)|新田]]地区である。仙台市内には東仙台駅の他に、「方角」と「仙台」を組み合わせた駅名を持つ駅として、[[北仙台駅|北仙台]]、[[南仙台駅|南仙台]]、[[西仙台ハイランド駅|西仙台ハイランド]](廃駅)があるが、実際の地名となっているのは東仙台だけである。この東仙台と言う地名は、東仙台駅開業以前に命名されたものであった。元々は原町苦竹字屋敷前と称していたが、駅が開業する数年前に東仙台と町名変更された。駅名はその所在地に従ったとされている。駅のある位置は[[1980年]]10月に住居表示実施に伴う町名変更で東仙台一丁目に変更されている。
* [[仙石線|JR仙石線]][[苦竹駅]]
* [[仙台市立東仙台中学校]]
184 ⟶ 192行目:
* 善応寺([[燕沢碑]](蒙古之碑)、横穴古墳群)
* [[東北公済病院]]宮城野分院(旧 宮城野病院)
* [[東北農政局]]地域第一課(かつて東仙台駅から旧仙台食糧事務所へ[[専用鉄道|専用線]]が敷かれていた仙台政府倉庫があった)
* [[日本貨物鉄道]](JR貨物)[[仙台総合鉄道部]]
* [[宮城県道8号仙台松島線|利府街道]]
211 ⟶ 219行目:
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
* 仙台市史編さん委員会 『仙台市史』通史編8(現代1) 仙台市、2011年。
* 仙台市史編さん委員会 『仙台市史』特別編9(地域史) 仙台市、2014年。
* 仙台市教育委員会 『仙台政府倉庫建造物調査報告書』(仙台市文化財調査報告書第351集) 仙台市教育委員会、2009年。
* 宮城野区役所・地元学講座編集委員会 『新田』 宮城野区民ふるさと創生事業実行委員会、1993年。
 
== 外部リンク ==