削除された内容 追加された内容
Sszzkk (会話 | 投稿記録)
→‎外部リンク: ニューヨーク・タイムズ紙の死亡記事を追加
編集の要約なし
8行目:
|birth_place = {{JPN}}・[[京都府]][[福知山市]]
|death_date ={{死亡年月日と没年齢|1928|8|27|2018|10|19}}
|death_place = {{JPN}}・[[長崎県]][[長崎市]]
|residence = {{JPN}}<br>{{MCK}}<br>{{USA}}
|nationality = {{JPN}}
52行目:
 
=== アメリカでの活動 ===
[[画像:Krugman-Tsien-Chalfie-Shimomura-Kobayashi-Masukawa-press conference Dec 07th, 2008-1.jpg|thumb|200px|thumb|[[2008年]][[12月7日]]、[[スウェーデン王立科学アカデミー]]にて]]
1960年(昭和35年)、フルブライト奨学生として渡米。プリンストン大学でジョンソン教授に師事した後、名古屋大学助教授としての帰日期間を挟んで1965年(昭和40年)再渡米。その後、1965年(昭和40年)10月から1982年(昭和57年)までプリンストン大学上席研究員、1982年(昭和57年)から2001年(平成13年)までウッズホール海洋生物学研究所 (MBL) 上席研究員を務める一方、1981年(昭和56年)から2000年(平成12年)までは[[ボストン大学]]医学部客員教授を兼任した。2001年(平成13年)にはボストン大学名誉教授となる<ref>[http://www.iar.nagoya-u.ac.jp/DIUP_shimomura.html 特別招へい教授 下村脩 プロフィール]名古屋大学高等研究院</ref>。
 
90行目:
 
== オワンクラゲとクラゲ水族館のエピソード ==
[[ファイル画像:Aequorea coerulescens Kamo aquarium.jpg|thumb|200px|thumb|加茂水族館で展示されている、[[オワンクラゲ]]の発光]]
[[2008年]]([[平成]]20年)[[ノーベル化学賞]]を受賞すると、その受賞理由となった[[緑色蛍光タンパク質]] (Green Fluorescent Protein; GFP) が[[オワンクラゲ]]由来であることも報道され、オワンクラゲを飼育しているクラゲ水族館こと[[鶴岡市立加茂水族館]]が注目された。これにより、同館の入館者数が通常の1.5~2倍に増加した<ref name=Aequorea>{{Cite web
|url = http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081026t55029.htm
|title = ノーベル賞の下村です 鶴岡・加茂水族館に電話
|publisher = [[河北新報]]
|date = 2008-10-26
|accessdate = 2008-10-26
|archiveurl = https://web.archive.org/web/20081026192530/http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081026t55029.htm
|archivedate = 2008-10-26
|deadlinkdate = 2017年9月-09
}}</ref>。
 
113行目:
 
[[2010年]](平成22年)[[4月2日]]には下村が初めて来館し、一日名誉館長を務めた。その後2011年3月に同館では来館した際の写真やオワンクラゲを用いた切手シートを発行、30枚を下村に送った<ref>{{Cite web
|url = http://mytown.asahi.com/areanews/yamagata/TKY201104120601.html
|title = ノーベル賞の下村さん、お礼と激励メール 加茂水族館
|publisher = [[朝日新聞]]
|accessdate = 2011-04-23
|archiveurl = https://archive.is/20120714195442/http://mytown.asahi.com/areanews/yamagata/TKY201104120601.html
|archivedate = 2012年7月-07-14
|deadlinkdate = 2017年9月-09
}}</ref>。翌4月にこのうちの15枚が加茂水族館に下村のサインが書かれて送られてきた。同年3月11日の[[東日本大震災]]([[東北地方太平洋沖地震]])で大きな被害を受けた[[マリンピア松島水族館]]にその一部とミズカサクラゲ、[[ハナガサクラゲ]]が贈られた<ref>{{cite web
|url = http://www.yamagata-np.jp/news/201104/21/kj_2011042100821.php
136行目:
== 栄典・受賞歴 ==
* [[2004年]] - Pearse Prize(英国王室顕微鏡学会)
* [[2005年]] - Emile Chamot Award(イリノイ州顕微鏡学会)<ref>[http://www.smsi.org/awards2005.shtml SMSI - Awards 2005] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20081210191353/http://www.smsi.org/awards2005.shtml |date=2008-12-10}}</ref>
* [[2006年]] - [[朝日賞]]([[朝日新聞社]]・[[朝日新聞文化財団]])<ref>{{Cite web
|url = http://www.asahi.com/shimbun/award/asahiaward/winners.html#winners2006
|title = 朝日賞:過去の受賞者
|publisher = 朝日新聞
|accessdate = 2009-11-707
}}</ref>
* [[2008年]] -
** [[ノーベル化学賞]]
* 2008年 -* [[文化勲章]]
* 2008年 -* [[文化功労者]]
* [[2010年]]3月31日 - [[学習院大学]][[名誉博士]](理学)<ref>[http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1689 「学習院大学がノーベル化学賞受賞者・下村脩博士に名誉博士号を授与」]学習院大学</ref>
* [[2013年]] - [[米国科学アカデミー]]会員
178 ⟶ 179行目:
* [http://www.mbl.edu/bell/current-faculty/osamu-shimomura/ Laboratory of Osamu Shimomura]{{en icon}} < Eugene Bell Center < Marine Biological Laboratory — Biological Discovery in Woods Hole
* [https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8B%E6%9D%91%E8%84%A9-154803#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8 下村脩(しもむらおさむ)とは] - [[コトバンク]]
* {{Cite web |url = http://100.yahoo.co.jp/detail/下村脩/ |title = Yahoo!百科事典「下村脩」([[馬場錬成]]) |publisher = [[小学館]] |accessdate = 2012-07-24 |archiveurl = https://archive.is/20130625114315/http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%B8%8B%E6%9D%91%E8%84%A9/ |archivedate = 2013年6月-06-25 |deadlinkdate = 2017年9月-09}}
* [http://www3.chem.nagoya-u.ac.jp/wordpress/?page_id=1646 下村 脩 博士 2008年ノーベル化学賞] - 名古屋大学理学研究科物質理学専攻(化学系) > 受賞 / 下村 脩 博士 2008年ノーベル化学賞
* [http://www3.chem.nagoya-u.ac.jp/wordpress/?page_id=291 下村 脩] - 名古屋大学理学部化学科 > 学科紹介 / 化学科の歴史 / 化学科の偉人 /