「国道477号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
四日市湯の山道路 全線開通
出典URL差し替え
1行目:
{{Infobox_road
|種別・系統 = [[一般国道]]
|アイコン = {{Ja_Route_SignJa Route Sign|477|width=100}}
|名前 = 国道477号
|総延長 = 232.6 [[キロメートル|km]]
10行目:
|主な経由都市 = [[滋賀県]][[蒲生郡]][[竜王町]]<br />[[京都府]][[南丹市]]<br />[[兵庫県]][[川西市]]
|終点 = [[大阪府]][[池田市]]<br />石橋阪大下交差点({{ウィキ座標|34|48|24.9|N|135|26|50.1|E|region:JP|地図}})
|接続する主な道路 = <!-- 国道のみを最大7路線を基準に記述 -->[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0001.svg{{Ja Route Sign|24px]]1|width=24}} [[国道1号]]<br />[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0306.svg{{Ja Route Sign|24px]]306|width=24}} [[国道306号]]<br />[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0307.svg{{Ja Route Sign|24px]]307|width=24}} [[国道307号]]<br />[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0008.svg{{Ja Route Sign|24px]]8|width=24}} [[国道8号]]<br />[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0161.svg{{Ja Route Sign|24px]]161|width=24}} [[国道161号]]<br />[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0162.svg{{Ja Route Sign|24px]]162|width=24}} [[国道162号]]<br />[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0009.svg{{Ja Route Sign|24px]]9|width=24}} [[国道9号]]<br />[[ファイル:Japanese_National_Route_Sign_0173.svg{{Ja Route Sign|24px]]173|width=24}} [[国道173号]]
}}
{{osm box|r|7417266}}
24行目:
 
=== 路線データ ===
一般国道の路線を指定する政令<ref name=s40>{{Cite web|url=http://lawelaws.e-gov.go.jp/htmldatasearch/S40elawsSearch/S40SE058.htmlelaws_search/lsg0500/detail?lawId=340CO0000000058|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|accessdate=2012-11-01|work=e-Gov法令データ提供システム検索|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-11-01}}</ref>に基づく起終点および経過地は次のとおり。
* 起点:[[四日市市]](蔵町98番地<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.mie.lg.jp/DOROKI/HP/siryo/douro.htm|title=三重県の道路/県管理道路一覧|publisher=三重県県土整備部|accessdate=2012-11-01}}</ref>=[[国道23号]]交点、[[国道164号]]上)
* 終点:[[池田市]](石橋阪大下交差点<ref>平成5年(1993年)3月31日大阪府告示第574号</ref>=[[国道171号]]交点、[[国道176号]]上)
31行目:
*[[ファイル:国道477号 県境 - panoramio.jpg|サムネイル|兵庫県と大阪府との境]][[延長 (日本の道路)#重用延長|重用延長]] : 21.0 [[キロメートル|km]]<small>(三重県 1.8 km、滋賀県 1.3 km、京都府 12.2 km、京都市 2.4 km、大阪府 - km、兵庫県 3.2 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
* [[延長 (日本の道路)#実延長|実延長]] : 194.5 km<small>(三重県 29.8 km、滋賀県 70.4 km、京都府 29.7 km、京都市 49.0 km、大阪府 11.1 km、兵庫県 4.5 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
** 現道 : 187.3 km<small>(三重県 24.4 km、滋賀県 70.4 km、京都府 28.2 km、京都市 49.0 km、大阪府 11.1 km、兵庫県 4.2 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
** 旧道 : 0.3 km<small>(三重県 - km、滋賀県 - km、京都府 - km、京都市 - km、大阪府 - km、兵庫県 0.3 km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
** 新道 : 7.0 km<small>(三重県 5.4 km、滋賀県 - km、京都府 1.5 km、京都市 - km、大阪府 - km、兵庫県 - km)</small><ref name="encho" /><ref group="注釈" name="encho" />
* [[指定区間]]:[[国道1号]]、[[国道9号]]と重複する区間<ref name=s33>{{Cite web|url=http://lawelaws.e-gov.go.jp/htmldatasearch/S33elawsSearch/S33SE164.htmlelaws_search/lsg0500/detail?lawId=333CO0000000164|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和三十三3362日政令第百六十四164号)|accessdate=2012-11-01|work=e-Gov法令データ提供システム検索|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-11-01}}</ref>
 
== 歴史 ==
43行目:
起点のある三重県四日市市から滋賀県蒲生郡日野町を走る[[国道307号]]までの「湯の山街道」「[[鈴鹿スカイライン]]」とよばれる区間は、一般国道としては一般的な整備がなされた道路が続く。国道307号から[[琵琶湖大橋]]までの滋賀県内のルートは道なりに進まず、右左折をくり返しさせられるところが多い<ref name="渡辺2008p49">[[#酷道をゆく|渡辺郁麻 2008]], p. 49.</ref>。かつては、滋賀県東近江市の区間に「止まれ」の道路標識があり、優先道路としての扱いは県道以下の場所も存在した<ref name="渡辺2008p49"/>。
 
滋賀・京都の府県境にある峠である[[途中越]]を越えて京都市左京区内に入ると、百井峠前後の区間で道幅は1車線と狭く舗装状態の悪い道になり、急カーブが連続する勾配18%の坂道がある<ref name="渡辺2008p49"/>。さらに、百井別れ - [[花脊峠]]と1車線の隘路が続き、花脊大布施町まで[[京都府道38号京都広河原美山線]]と重複する<ref name="渡辺2008p47">[[#酷道をゆく|渡辺郁麻 2008]], p. 47.</ref>。南丹市や亀岡市、川西市にも酷道区間は見られ、南丹市内の八木駅前の国道9号八木交差点から延びる商店街を突っ切る国道となる。この商店街では、マイクロバスを除く大型車を対象にした一方通行規制となっており、桂川に架かる大堰橋側から八木駅方向(東から西方向)のみ大型車は通行できる<ref name="渡辺2008p47"/>。南丹市内の八木交差点から園部河原町交差点までの約8[[キロメートル]] (km) 区間は、[[JR]][[山陰本線]]に沿いながら国道9号と重複する<ref name="渡辺2008p47"/>。
 
大阪府池田市の[[国道176号]]・西本町交差点付近は[[国道173号]]と[[国道423号]]と重複するところで、関西きっての渋滞頻発区間としても知られている<ref name="渡辺2008p47"/>。
49行目:
=== バイパス ===
{{出典の明記|section=1|date=2010年12月}}<!--要目(名称、起終点位置など)および事業進捗状況など、ソースを脚注にて提示ください。-->
*; '''西浦バイパス'''
: 三重県[[四日市市]]西町と同市西浦二丁目を結ぶ。2014年4月30日供用開始。
*; '''四日市湯の山道路'''
: 三重県四日市市高角町と[[三重郡]][[菰野町]]音羽を結ぶ。全線開通済み<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0038500053.htm|title=一般国道477号四日市湯の山道路の供用を開始します|date=2018-09-06|accessdate=2018-09-06|publisher=三重県}}</ref>。
*; '''菰野バイパス'''
: 三重県三重郡菰野町音羽と同町千草を結ぶ。
*; '''大河原バイパス'''
: 滋賀県[[甲賀市]]土山町大河原に位置する。全線にわたって開通している。
*; '''必佐バイパス'''
: 滋賀県[[蒲生郡]][[日野町 (滋賀県)|日野町]]三十坪と同県[[東近江市]]下麻生町を結ぶ。2013年12月9日供用開始。
*; '''幸津川洲本バイパス'''
: 滋賀県[[守山市]]幸津川町と同市洲本町を結ぶ。事業中。なお、一部は開通している。
*; '''小出石バイパス'''<ref>[http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2005-04-20-102.html{{Cite news |title=477号小出石バイパス 用地買収を進捗 年度後半にも着工見込む 京都市](京都府下ニュース) - |newspaper=京都建設タイムス(2005年4月 |date=2005-04-20日付、 |url=http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2005-04-20-102.html |accessdate=2010-12-10日閲覧) |archiveurl=http://web.archive.org/web/20140125141033/http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2005-04-20-102.html |archivedate=2014-01-25 |deadlinkdate=2018-10-30}}※事業化当時のソースであり、完成時または現状と相違する可能性がある。</ref>
: 京都府[[京都市]][[左京区]]大原小出石町(国道367号重複区間との分岐部分)に位置する全長約150m150&nbsp;mの道路。幅員は7.5m5&nbsp;mで{{要出典範囲|設計速度は60&nbsp;km/h|title=出典を提示ください。|date=2010年12月10日 (金) 14:37 (UTC)}}である。2004年度に設計や地質調査などを行い、翌年度から3年間の計画で事業化された。なお、改良前の旧道は幅員が約4m4&nbsp;mしかなく離合が困難であった。
*; '''西田大藪道路'''
: 京都府[[南丹市]]八木町西田と同市八木町大薮を結ぶ。事業中。
*; '''殿谷道路'''
: 京都府南丹市園部町口人と同市園部町殿谷を結ぶ。
*; '''東郷バイパス'''<ref>[{{Cite web |url=http://www.pref.osaka.jp/ikedo/road/kairyo.html |title=道路改良事業の紹介] |accessdate=2010-12-10 |publisher=大阪府(2010年12月10日閲覧)}}</ref>
: 大阪府[[豊能郡]][[能勢町]]野間稲地と同町地黄を結ぶ全長約3&nbsp;kmの道路。狭隘区間の改良が企図されたが集落内での道路拡幅が困難のため、圃場整備事業と連携し捻出された敷地にバイパス道路を設けることとなった。2002年に一部が供用開始<ref>[{{Cite web |url=http://www.town.nose.osaka.jp/14chosei/28gaiyou/000564gaiyou/2102.html |title=能勢町の歩み] |accessdate=2010-12-10 |publisher=能勢町(2010年12月10日閲覧)}}</ref>され、残る区間も2010年3月26日に供用開始された<ref>[{{Cite web |url=http://www.pref.osaka.jp/attach/2120/00000000/h22sesaku.pdf |title=平成22年度・大阪府池田土木事務所_施策のポイント]( |accessdate=2011年1月-01-26日閲覧) |format=PDF |publisher=大阪府 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20111130214554/http://www.pref.osaka.jp/attach/2120/00000000/h22sesaku.pdf |archivedate=2011-11-30 |deadlinkdate=2018-10-30}}</ref>
[[ファイル:Biwako-oohashi01s3200.jpg|サムネイル|琵琶湖大橋。この上を国道477号が通る。]]
 
=== 有料道路 ===
*; [[琵琶湖大橋]]
: {{Main|琵琶湖大橋}}
: 琵琶湖大橋有料道路のうち、橋梁部以外の区間は無料になっている<ref group="注釈">取付道路のみ通行無料の例は、[[国道14号]][[京葉道路]]([[江戸川区]]内区間)などにもある。</ref>。
 
=== 通称など ===
92 ⟶ 94行目:
 
国道477号は一見不可解なルート設定が散在するほか難所も多いため、<!--[[近畿地方]]で五指に入る-->[[酷道]]と評されているが、その中でも最大の難所がこの百井別れとその周辺の[[百井峠]]だと言われている<ref name="sato">{{Cite book|和書|author=佐藤健太郎|authorlink=佐藤健太郎 (フリーライター)|year=2014|title=ふしぎな国道|publisher=[[講談社]]|series=講談社現代新書|pages=24-27|isbn=978-4-06-288282-8}}</ref><ref group="注釈">テレビ番組『[[タモリ倶楽部]]』([[テレビ朝日]])で、当時の[[建設省]]職員が紹介したことがある。</ref>。百井別れは、切り返しのいる国道の交差点としてよく知られている<ref name="渡辺2008p48">[[#酷道をゆく|渡辺郁麻 2008]], p. 48.</ref>。
{{Clear|left}}
 
==== 百井別れの概要 ====
百井別れは、百井峠と[[花脊峠]]の中間にある[[京都府道38号京都広河原美山線]]との[[交差点]](三叉路)であるが、ここが<!--近畿地方有数の-->難所と呼ばれる所以(ゆえん)は、国道としては急すぎる分岐角度にある<ref name="sato" />。百井別れから花脊峠方向へ登る国道477号と、鞍馬方面へ降る京都府道38号はほぼ2車線幅ほどあるセンターラインなしの道で、この2方向が道なりとなっている。国道477号のルートはこの交差点で道なりになっておらず、ほぼ180度転回しながら向きを変え、斜面にへばりつくような細い1車線の坂道で百井峠へと向かう<ref name="松波2008"/>。<!--交差点の手前には[[案内標識]]が設置されているが、国道または府道の線形を正しく把握せずに直進すると意図する道路と違う路線へ乗り入れる可能性がある。
140 ⟶ 142行目:
=== 通行止め区間 ===
[[ファイル:Mudslide R477 a1.jpg|thumb|三重県三重郡菰野町の[[御在所岳]]南面の崩落箇所(2009年10月11日)]]
* 旧[[鈴鹿スカイライン]]区間は[[2008年]]9月2日の豪雨によって大規模な崩土が発生したため、それ以来長い間通行止めとなっていた<ref>[http://www.pref.mie.jp/HKENSET/HP/ 平成20年9月2日~3&#12316;3日の災害による通行止めについて] - 三重県</ref>が、[[2010年]]7月16日に滋賀県側が、[[2011年]]11月1日には三重県側がそれぞれ復旧し、全線通行可能となった<ref>[{{Cite web |url=http://www.pref.shiga.jp/h/m-doboku/R477/R477.html |title=国道477号(鈴鹿スカイライン)の通行について] |accessdate=2010-07-18 |publisher=滋賀県 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20110714012953/http://www.pref.shiga.jp/h/m-doboku/R477/R477.html |archivedate=2011-07-14 |deadlinkdate=2018-10-30}}</ref>。
* 2010年7月14日の豪雨によって路面が崩落したため、兵庫県川西市黒川([[兵庫県道・大阪府道605号国崎野間口線|県道605号]]交点)から大阪府豊能郡能勢町野間中、および東郷バイパスの野間稲地(いずれも[[大阪府道4号茨木能勢線|府道4号]]交点)の間、約3.6&nbsp;kmが通行止めとなった<ref>[{{Cite web |url=http://web.pref.hyogo.lg.jp/contents/000161481.pdf |title=2010.07.14の豪雨による国道477号通行止めに伴う迂回路図(PDF)] |accesdate=2010-07-30 |format=PDF |publisher=兵庫県 |deadlinkdate=2018-10-30}}</ref>が、2011年3月25日15時に片側交互通行可能となった<ref>[{{Cite web |url=http://web.pref.hyogo.jp/contents/000174056.pdf |title=国道477 号『全面通行止』から『片側交互通行』へ規制変更のお知らせ(PDF)] |accessdate=2011-04-23 |format=PDF |publisher=兵庫県 |deadlinkdate=2018-10-30}}</ref>。その後、同年4月27日に全面復旧となった<ref>[{{Cite web |url=http://web.pref.hyogo.jp/hn04/hn04_1_000000269.html |title=一般国道477号全面復旧のお知らせ。] |accessdate=2011-04-28 |deadlinkdate=2018-10-30}}</ref>。この区間は、2014年8月に来襲した台風11号の大雨でも被害を受け、2014年9月末まで1月半にわたり通行止めになっている。
* 2013年9月に来襲した台風18号の被害の復旧工事のため、京都市右京区嵯峨越畑から亀岡市旭町三俣の間約5&nbsp;kmが2014年6月20日から12月15日(予定)の間全面通行止めとなっている。この区間に人家はなく、[[京都府道50号京都日吉美山線|府道京都日吉美山線]] - 広域農道 - [[京都府道408号郷ノ口室河原線|府道郷ノ口室河原線]]で迂回可能。
 
== 地理 ==
236 ⟶ 238行目:
* [[酷道]]
 
{{road-stub}}
{{日本の一般国道一覧}}
{{デフォルトソート:こくとう477}}
{{road-stub}}
[[Category:一般国道|477]]
[[Category:三重県の道路]]