「長岡市立阪之上小学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m →‎沿革: 過剰リンク削除、同年同月のものをまとめる。
55行目:
*[[1904年]] - 新潟県第七中学区公立第一番小学校から古志郡町立阪之上尋常小学校へ改称する。
*[[1906年]] - 古志郡町立阪之上尋常小学校から新潟県長岡市立阪之上尋常小学校へ改称する。
*[[1919年]] - 校舎を改築する。第一校歌が制定される。
*[[19191920年]] - 第一火災により制定され全焼したため、校舎を新築する。
*[[1920年]] - 火災により校舎が全焼する。
*[[1920年]] - 火災により校舎を焼失したため、校舎を新築する。
*[[1923年]][[9月15日]] - 創立50周年を迎え、それを記念した式典を挙行する。
*[[1934年]]9月 - [[長岡市]]玉蔵院町(現:阪之上町)に校舎を新築のうえ移転する。(この時点での住所は新潟県長岡市玉蔵院町950番地1号)
65 ⟶ 63行目:
*[[1947年]] - 新潟県長岡市立阪之上尋常小學校から現在の名称である 新潟県長岡市立阪之上小學校へ改称し、以後改称することはなくなる。
*[[1948年]][[3月28日]] - 長岡市東坂之上1丁目に校舎を新築のうえ移転する。
*[[1953年]]10月 - 創立80周年記念式式典を挙行する。阪之上小学校に第2校歌が制定される。
*[[1953年]]10月 - 阪之上小学校に第2校歌が制定される。
*[[1959年]]11月 - 火災により校舎の大部分を焼失する。
*[[1959年]][[11月4日]] - 火災による被害を免れた一部の校舎と、長岡市立東中学校・南中学校の計3ヶ所にて分散授業が開始される。
*[[1960年]][[8月31日]] - 新築された旧校舎が完成する。
*[[1960年]][[9月14日]] - 旧校舎の完成後初めてとなる授業が開始される。旧校舎の完成により、東中と南中の教室を間借りした分散授業は終了となった。
*[[1960年]][[10月14日]] - 旧校舎の竣工式典が行われる。
*[[1969年]]6月 - 開学100周年を迎え、これを記念した式典が挙行された。
*[[1973年]][[11月2日]] - 創立100周年を迎え、これを祝した発表会と祝賀会が挙行された。
77 ⟶ 74行目:
*[[1976年]]3月 - 「阪之上の実践」を刊行する。
*1976年3月 - 「これからの教育を考える」~研究紀要第6集~を刊行し、以降毎年刊行する。
*[[1983年]]10月 - 創立110周年を迎え、それを記念した発表会と祝賀会を挙行する。児童向け書籍「わたしたちの悠久山」が発刊される。
*1983年10月 - 児童向け書籍「わたしたちの悠久山」が発刊される。
*[[1988年]]4月 - 科学技術庁(現:文部科学省)長官賞を受賞する。
*1988年10月 - 新潟県生物標本展に於いて「学校賞」を受賞する。「わたしたちの悠久山」の新訂版が発行される。伝統教室(伝統館の前身)を新装一般公開する。
*1988年10月 - 「わたしたちの悠久山」の新訂版が発行される。
*1988年10月 - 伝統教室(伝統館の前身)を新装一般公開する。
*[[1989年]]2月 - 「地域総合活動」研究の集いを開催する。
*[[1990年]]11月 - 阪之上小学校の創造性に富んだ特色ある教育に対して「第6回教育奨励賞」を受賞する。
88 ⟶ 82行目:
*[[1996年]]3月 - 「日本教育公務員弘済会教育賞」を受賞する。
*[[1997年]]10月 - 「阪之上の教育を語る会」を開催する。
*[[1998年]]4月 - 「米百俵・学習情報ネットワーク開発研究事業」、「学校図書館情報化モデル事業」の推進校に指定される。
*1998年4月 - 「学校図書館情報化モデル事業」の推進校に指定される。
*[[1999年]] - 「米百俵・学習情報ネットワーク開発研究事業」の推進指定校から解除される。
*1999年4月 - NHK「ようこそ先輩」のテレビ収録が行われる。チャレンジ21教育推進事業の推進校に指定される。
*1999[[20004月]] - 「学校図書館情報化モデル事業」、チャレンジ21教育推進事業の推進校に指定校から解除される。
*[[2000年]] - 「学校図書館情報化モデル事業」の推進指定校から解除される。
*2000年 - チャレンジ21教育推進事業の推進指定校から解除される。
*2000年8月 - 旧校舎の老朽化が進んでいたことから、建て替え工事が開始される。当時グラウンドだった敷地部分に新校舎を設置する。
*[[2001年]]9月 - 現在の新校舎が完成し、校舎完成を祝う会が挙行された。
*2001年10月 - 旧校舎の解体工事が開始される。タウンミーティング in新潟が開催される。
*2001年10月 - タウンミーティング in新潟が開催される。
*[[2002年]]5月 - パプアニューギニア交流会が開催される。
*2002年7月 - 旧校舎がすべて解体され、跡地にグラウンドが竣工する。
106 ⟶ 96行目:
*2004年[[10月23日]] - [[新潟県中越地震]]が発生するが、[[阪神・淡路大震災]]を教訓とした新基準の耐震設計が取り入れられた免震構造により、大きな被害は免れた。これにより避難所指定が行われ、アリーナ(屋内運動場・体育館)を中心に避難者の受け入れが開始された。また、災害時に備えて整備されていた自家発電機の使用により、付近一帯が停電している中、この阪之上小学校だけは電気のライフラインが確保されていた。
*2004年[[10月24日]] - 避難所の開設に伴い、この日より臨時休業を開始する。
*2004年11月 - 防災公園(シビックコア地区)に仮設住宅が整備されたことにより、臨時休業を終了する。山古志村立山古志小学校の受け入れが開始され、この日より 阪之上小学校・山古志小学校仮校舎として授業が開始される。(地図表記などにも山古志小学校仮校舎と記されるようになった)
*2004年11月 - 山古志村立山古志小学校の受け入れが開始され、この日より 阪之上小学校・山古志小学校仮校舎として授業が開始される。(地図表記などにも山古志小学校仮校舎と記されるようになった)
*[[2005年]]3月 - 総合的な学習の時間を使用して、平和劇「昔、長岡で戦争があったよ」を当時のみらい学年が上演する。(現在この劇は[[長岡市立希望が丘小学校]]の6年生によって上演されている)
*2005年11月 - 英語劇「米百俵」をリリックホールで上演する。2度目の上演に臨んだのは第59回入学生で当時の6年生(ドリーム学年)である。
115 ⟶ 104行目:
*[[2009年]][[4月1日]] - 先天性の自閉症・情緒障害・発達障害をもった生徒を受け入れるため、特別支援学級「すこやか・1」が設置される。
*[[2011年]] - 先天性の知的障害をもった生徒を受け入れるため、特別支援学級「すこやか・2」が設置される。
*[[2013年]][[10月14日]] - 創立140周年を迎えたことにあたり、アオーレ長岡(アリーナ)に於いて記念式典を挙行する。
 
== 学区 ==