「名誉市民」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''名誉市民'''(めいよしみん、[[英語|英]]:Honorary Citizen)とは、主に次の3つの意味を持つ[[概念]]である。即ち、
*[[国家]]から名誉市民権を付与された[[外国人]]の[[栄誉称号]]のこと<ref>本項「国家の名誉市民」の節を参照のこと。</ref><ref>憲法の専門書では栄誉について、「博士の学位、名誉市民、国会表彰などをいう。」(河野弘幸著『憲法略説』(法律文化社、1982年)67頁。)との解説や「学位、名誉市民、文化功労者、芸術院会員などをいう」(上田正一著『日本国憲法概観』(高文堂、1991年)183頁)、「栄誉は名誉市民、名誉教授などの称号・・・」(服部秀一著『法律学全集 第2巻』(有斐閣、1962年)72頁)などと解説している。</ref>。
*地方行政区である[[省]]・[[州]]・[[都道府県]]の市民ないし出身者のうち著名な功績ある人物に贈る[[称号]]<ref>本項「省・州・都道府県など中間自治体における「名誉市民」称号」の節を参照のこと。</ref>。
*[[市町村]]や[[特別区]]がそれぞれの分野で功績のある人物に対して、賞賛と尊敬を示して贈る称号<ref name="hyakka720">[[相賀徹夫]][[編集|編]]『[[日本大百科全書|日本大百科全書22]]』([[小学館]]、[[1988年]]) 720頁参照。</ref><ref name="jisho">[[新村出]]編『[[広辞苑|広辞苑 第六版]]』([[岩波書店]]、[[2011年]])2757頁、[[松村明]]編『[[大辞泉|大辞泉 第二版]]』([[三省堂]]、[[2012年]])3564頁、[[時枝誠記]]編『角川国語大辞典』([[角川書店]]、[[1982年]]) 2061頁、[[山田忠雄]]編、酒井憲二編、倉持保男編、[[柴田武]]編、[[笹原宏之]]編、[[上野善道]]編、山田明雄編、井島正博編『[[新明解国語辞典]]』(三省堂、2012年) 1483頁参照。</ref>(市町村に居住する[[高齢者]]に[[長寿]]を賀す趣旨で贈る場合もある<ref name="yamae">「106歳、3世紀 祝い「名誉村民」山江村で第1号=熊本」『読売新聞』2001年11月7日西部朝刊二熊本版29頁参照。</ref>)。
61行目:
=== 文献資料 ===
* 相賀徹夫編『日本大百科全書22』(小学館、1988年) ISBN 409526022X
* 伊藤正巳『憲法』(弘文堂、1990年)ISBN 4335300573
* 上田正一著『日本国憲法概観』(高文堂、1991年)ASIN B000J80KZI
* 時枝誠記編『角川国語大辞典』(角川書店、1982年) ISBN 4040111028
* 服部秀一著『法律学全集 第2巻』(有斐閣、1962年)
* 新村出編『広辞苑 第六版』(岩波書店、2011年)ISBN 400080121X
* 松村明編『大辞泉 第二版』(三省堂、2012年)ISBN 4095012137