「札沼線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
157行目:
* [[鉄道の電化|電化]]区間:
** 桑園駅 - 北海道医療大学駅間 [[交流電化|交流]]20,000 [[ボルト (単位)|V]]・50 [[ヘルツ|Hz]] [[架空電車線方式]]
*** 電化設備は電化工事主体となった[[北海道高速鉄道開発]]から有償貸し付けの形とされている<ref name="jrhokkaido-press-20111013-3" group="JR" />。
** 北海道医療大学駅 - 新十津川駅間 [[非電化]]
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:
680行目:
同区間は営業末期の1972年(昭和47年)に発表された輸送実績では、乗車人員498人、貨物発送トン数58トンと、いずれも1960年(昭和35年)比でそれぞれ30%、62%に落ち込み、収支係数は1500にのぼった<ref name="KotsuGijutsu326_133" />。これにより末期の同区間の運転本数は、旅客5往復/日、貨物は3日に1本程度にまで減少した<ref name="KotsuGijutsu326_133" />。
 
これを受け国鉄北海道総局では[[1971年]](昭和46年)[[8月2日]]に新十津川駅 - 石狩沼田駅間沿線4町([[新十津川町]]・[[雨竜町]]・[[北竜町]]・[[沼田町]])に廃止を提案し、管轄する旭川鉄道管理局と併せて沿線住民と800回にのぼる話し合いをおこなった<ref name="KotsuGijutsu326_133" />。これにより、[[1972年]](昭和47年)[[3月16日]]の沼田町を最後に沿線4町は廃止に同意し<ref name="KotsuGijutsu326_133" />、同年[[6月18日]]の運転をもって新十津川駅 - 石狩沼田駅間 の運輸営業が廃止された<ref name="tanaka1 130-131" /><ref group="JR" name="jrhokkaido-press-20090909-2" />。「赤字83線」の廃止は道内では[[根北線]]に次ぐ2番目(当取り組みと無関係の[[胆振線#支線|胆振線越川支線]]の廃止を含めると赤字ローカル線の廃止は3番目)であり、廃止区間延長は34.9kmと、赤字83線における1路線の廃止距離としては最長であった<ref name="KotsuGijutsu326_133" />。また、この廃止を最後に「赤字83線」の取り組みそれ自体による指定線区の国鉄路線の廃止は終了した。
 
=== 廃止区間の状況 ===
757行目:
** [[6月28日]]:百合が原臨時乗降場を新設<ref name="tanaka1 130-131" /><ref name="tanaka1 312" /><ref group="JR" name="jrhokkaido-press-20090909-2" /><ref group="JR" name="jrhokkaido-press-20111013-3" />。旅客のみ取扱い。
** [[11月1日]]
*** 以下の臨時乗降場駅(旅客駅)を新設<ref name="tanaka1 130-131" /><ref name="tanaka1 312" /><ref group="JR" name="jrhokkaido-press-20090909-2" /><ref group="JR" /><ref name="jrhokkaido-press-20111013-3" group="JR" />:新川あいの里教育大桑園東篠路駅 - 新琴似釜谷臼間)、太平(新琴似駅 - 百合が原臨時乗降場間)
*** 以下の駅(旅客駅)を新設<ref name="tanaka1 130-131" /><ref name="tanaka1 312" /><ref group="JR" name="jrhokkaido-press-20090909-2" /><ref group="JR" name="jrhokkaido-press-20111013-3" />:あいの里教育大(東篠路駅 - 釜谷臼駅間)
****あいの里への北海道教育大学札幌分校(現:札幌校)移転は翌[[1987年]](昭和62年)
*** 以下の駅(旅客駅)臨時乗降場を新設<ref name="tanaka1 130-131" /><ref name="tanaka1 312" /><ref group="JR" name="jrhokkaido-press-20090909-2" /><ref group="JR" name="jrhokkaido-press-20111013-3" />:あいの里教育大新川東篠路桑園駅 - 釜谷臼新琴似間)、太平(新琴似駅 - 百合が原臨時乗降場間)
*** あいの里教育大駅開業に伴い、釜谷臼駅を移転(桑園起点14.7 km→15.1 km)。
*** 石狩月形駅の出改札要員の配置を廃止。以降は運転要員が出札業務を兼務する。
799行目:
** 月日不詳:桑園駅 - 石狩月形駅間に[[自動進路制御装置]] (PRC) を導入<ref name="gazette" />。
* [[2001年]](平成13年)[[10月19日]]:あいの里公園駅 - 石狩太美駅間の石狩川橋梁を新橋梁に切替<ref name="北の保線143" />。
** 新橋梁は全長1,064 m と旧橋梁より約10 m 短縮されたが<ref name="jrhokkaido-press-20120206-1" group="JR" />と旧橋梁より約10 m 短縮されたが、引き続き道内最長の鉄道橋となった。また同時に下流側に防風柵を設置<ref name="jrhokkaido-press-20120206-1" group="JR" />
* [[2006年]](平成18年)[[3月18日]]:中徳富駅廃止<ref group="JR" name="jrhokkaido-press-20051222" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np-2006-03-21" />。
* [[2007年]](平成19年)
** [[8月1日]]:晩生内駅の簡易委託を廃止し、無人駅に変更。