削除された内容 追加された内容
花浅葱 (会話 | 投稿記録)
→‎固溶体と結晶分化: リンクを追加
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
編集の要約なし
5行目:
食塩水は、NaCl及びH<sub>2</sub>Oの二つの合分が混和したものなので、(NaCl)<sub>x</sub>(H<sub>2</sub>O)<sub>y</sub>で表わされる。
混和度については、無限にいかなる割合にも混じり合うものがある一方で、ある一定の割合でしか混和しないものもある。
 
==固溶体の種類==
[[File:Alloy atomic arrangements showing the different types.jpg|thumb|350px|左上: 純金属,   右上: 置換型固溶体, <br>左下: 侵入型固溶体,   右下: 侵入型と置換型の複合.]]
10 ⟶ 11行目:
固溶体には、[[溶質]]原子の入り方によって、'''置換型固溶体'''と'''侵入型固溶体'''の2種類がある。
 
; 置換型固溶体
;置換型固溶体 : 溶媒原子の代わりに溶質原子が置き換わるものである。それぞれの原子半径が同じぐらいであると置換がおこなわれやすい。原子半径の違いが10%ぐらいまでは、成分比の全体にわたって完全に固溶するがそれ以上では固溶度は急激に減少し、15%以上ではほとんど固溶しなくなる。([[ヒューム‐ロザリーの法則]])
;侵入型固溶体 :原子半径の小さい元素([[水素]] (H)、[[炭素]] (C)、[[窒素]] (N)、[[ホウ素]] (B)、[[酸素]] (O) など)が金属結晶格子の原子間のすきまに侵入するものである。金属結晶格子の原子間のすきまは結晶構造によって異なる。[[炭素鋼]]の[[焼入れ]]、[[浸炭処理]]などの表面硬化処理は、侵入型固溶体に溶質分子を過飽和させ、歪んだ組織をつくることによって硬い組織を得る方法である。
; 侵入型固溶体
;侵入型固溶体 : 原子半径の小さい元素([[水素]] (H)、[[炭素]] (C)、[[窒素]] (N)、[[ホウ素]] (B)、[[酸素]] (O) など)が金属結晶格子の原子間のすきまに侵入するものである。金属結晶格子の原子間のすきまは結晶構造によって異なる。[[炭素鋼]]の[[焼入れ]]、[[浸炭処理]]などの表面硬化処理は、侵入型固溶体に溶質分子を過飽和させ、歪んだ組織をつくることによって硬い組織を得る方法である。
 
== 固溶体と結晶分化 ==
19 ⟶ 22行目:
== 固溶体を形成する鉱物の命名 ==
固溶体を形成する[[鉱物]]を命名する際には、いわゆる「50%ルール」に従う。AとBを[[端成分]]とする2成分固溶体の場合、A<sub>50</sub>B<sub>50</sub>を境界として2つの鉱物名にするというものである。例えば、[[斜長石]]はNaAlSi<sub>3</sub>O<sub>8</sub>(Ab)とCaAl<sub>2</sub>Si<sub>2</sub>O<sub>8</sub>(An)を端成分とする連続固溶体であるため、Ab<sub>50</sub>An<sub>50</sub>を境にして、Ab側を[[曹長石]](アルバイト)、An側を[[灰長石]](アノーサイト)とする。
 
==脚注==
<references />
 
== 参考文献 ==
* E.H. Nickel, "Solid solutions in mineral nomenclature", ''Canadian Mineralogist'', Vol. 30, pp. 231-234, 1992. [http://www.mineralogicalassociation.ca/doc/abstracts/ima98/ima98(07).pdf PDF]
* [[森本信男]] 『造岩鉱物学』 [[東京大学出版会]]、1989年、ISBN 4-13-062123-8。
 
==関連項目==
34 ⟶ 44行目:
*[[鉱物学]] - [[鉱物]]
 
==脚注==
<references />
 
== 参考文献 ==
* E.H. Nickel, "Solid solutions in mineral nomenclature", ''Canadian Mineralogist'', Vol. 30, pp. 231-234, 1992. [http://www.mineralogicalassociation.ca/doc/abstracts/ima98/ima98(07).pdf PDF]
* [[森本信男]] 『造岩鉱物学』 [[東京大学出版会]]、1989年、ISBN 4-13-062123-8。
 
<!-- == 外部リンク == -->
{{デフォルトソート:こようたい}}
[[Category:鉱物学]]