「ハックルベリー・フィンの冒険」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m style; 不要な強制改行の除去
24行目:
 
== あらすじ ==
『トム・ソーヤーの冒険』の結末で、盗賊の金貨を発見したハックとトム。発見した金貨は二人で折半ということになり、ハックの取り分はサッチャー判事の預かりとなった。1日につき1ドルの利息が払われることとなり、ハックは、金貨の管理人となった大金持ちのミス・ワトソンの養子として、屋敷に住むことになった。トムと共に学校へも通うこととなったハックだったが、寝たい時に寝て、好きな時に起きる自由気ままな日々とは違い、決められた時間に寝起きし、礼儀作法をミス・ワトソンから徹底的に仕込まれる日々に堅苦しさを覚える。しかしトムとの交流ばかりは以前と変らず、ハックは次第にワトソン家での日々にも慣れ始めた。<br />
 
その頃、ハックが大金を得たことを聞きつけ、行方をくらましていた彼の父がセント・ピーターズ・パークに現れ、強引にハックを連れ去ってしまう。折を見て自らの死を偽装し、首尾よく父親の元から逃げだしたハックは、ワトソン家の使用人である黒人のジムと再会する。ジムは、ワトソン家の主人が彼を南部に売ろうと計画していたのを立ち聞きし、逃走してきたのだった。奴隷制を廃止した自由州へ向かうというジムと共に、ミシシッピー川を下り始めるハック。当時、アメリカで奴隷は他人の所有物とされており、その逃亡を助ける行為は犯罪とされていた。社会的な価値観による良心の呵責に葛藤しながらも、ハックは様々な人と出会い、騒動に巻き込まれ、次第にジムとの友情を深めていく……
 
44 ⟶ 45行目:
; 家族
: ハックとトムが前作で手に入れた金を盗み取るために、ハックの保護権を獲得しようとするハックの父親による試みと争った末、ハックは自分が殺されたように装って逃亡する。本作のよく知られたプロット上の工夫の一つは、ジムによるハックの父の死の隠匿である。
 
; 様々な種類の人々との出会い
: ある時は牧歌的で、ある時は恐ろしげなミシシッピー川流域の人々の生活。ハックとジムは、そこを旅する途中で、[[悪漢小説]]の形式のように、殺人者・泥棒・詐欺師・善人・偽善者といった様々な種類の人間と遭遇する。
 
; 人種差別
: 人種問題のテーマでは、ハックによる緩やかなジムの人間性の承認がある。ジムは現実の人間と同じ程度に不完全であるが、本書における他のどの人間よりも強く勇敢であり、寛大かつ賢明である。この物語に登場するハックを除く白人の登場人物の多くは、愚劣かさもなくば残酷か利己的に描かれている。それとは対照的に、黒人の主要登場人物であるジムは、迷信深く無教養ではあるが、賢く利他的に描かれている。また、「白人のハックが横暴な父親から逃げる行為」と「黒人のジムが奴隷所有者から逃げる行為」という対比(前者は善で、後者は悪なのか)も存在する。
 
; 宗教
: 宗教上のテーマは、人種主義上のテーマ同様、強く描かれている。ハック自身は神に対して敬虔であろうとするが、神に祈ろうとする都度、それが時間の浪費であることを思い、神を信じるのに苦労する。また、[[奴隷解放宣言]]以前のアメリカでは、「奴隷を盗む行為」(逃亡補助を含む)は宗教上の[[タブー]]とされていたため、さらにハックを苦悩させることになる。<!--事実、本作を貫くハックによる絶え間ない彼自身の行動の動機と人生への質問の中にあって、ハックは大衆文学の登場人物の中で、最も偏見がなく心の開かれた一人であるような印象を受ける。(こういう主張は証明不可能なので、コメントアウト。具体的な書評などがあれば出典求む。)-->
 
本書の冒頭と終盤でトム・ソーヤーが登場する部分は、一般には、全体的なインパクトを損なっていると否定的に言われている。ただし、トムが物語を開始させ完結させるのに貢献し、トムの途方もない計画が、神話的な川下りの旅を取り巻く「リアリティ」の枠組みを与える、[[逆説]]的な効用を持っているという見解も存在する。
 
== 日本語訳 ==