「アメリカ国道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
[[File:Map of current US Routes.svg|thumb|right|250px|アメリカ国道路線図]]
'''アメリカ国道'''(アメリカこくどう)とは、全米[[アメリカ合衆国]]を走る[[一般道路]]および[[自動車専用道路]]のうち、特に米国全土を[[座標]]に見立て、番号を付けた[[幹線]]道路の総称。正式名称は United States numbered highways([[アメリカ合衆国]]番号つき[[公道]])で、一般に U.S. Routes U.S. Highways と呼ばれる。以下特に混乱の恐れのない限り単に「国道」と呼ぶ。
 
米国には長距離走行用の道路網として国道の他に'''[[州間高速道路]]'''と呼ばれる道路網も存在する。後者は全区間が自動車専用の高規格道路であるのに対し、国道の方は大部分が一般道である。州間高速道路と国道との関係は[[日本の高速道路]][[日本の国道|国道]]の関係と比較すると分かりやすい(但し州間高速道路に[[有料道路|有料区間]]はほとんどない)。
 
[[アメリカ合衆国の州|各州]]の間で調整が行われるので「連邦高速道路、Federal Highways」と呼ばれることもあるが、[[1926年]]の開通以来一貫して州政府及び沿線の[[地方自治体]]が維持・管理を行っており、[[連邦政府 (アメリカ)|連邦政府]]が関わった事はない。道路番号と路線の選定は'''[[米国全州道路交通運輸行政官協会]]'''([[:en:American Association of State Highway and Transportation Officials|全米州高速道路交通協会(AmericanAmerican Association of State Highway and Transportation Officials]]、以下AASHTO)]]が一元的に行っており、連邦政府の関与はAASHTOにオブザーバーとして[[アメリカ合衆国運輸省|米国運輸省]]が参加するのみである。
 
南北方向に走る道路には東から西順に奇数の、東西方向に走る道路には北から南へ偶数の道路番号が付けられている。南北方向の道路の内、主要なものは下一桁が1番、同じく東西方向の主要道は下一桁が0番で終わっている。三桁国道は対応する二桁国道の[[支線]](例えば321号線は21号線の支線)にあたるが、両者は必ずしも接続しているわけではなく、[[本線]]と支線が一度も分岐・合流することなく独立した路線を成していることもある。[[:en:List of divided U.S. Routes|一部の路線]]では一つの路線番号に対して二つの異なる道路が割り当てられていることがある。こうした二重路線重複は大半が廃止されているが、一部にはalternate route([[:en:Alternate route|Alternate route]](別線)ないしbypass Bypass route([[バイパス道路|バイパス線]])として現役のままの道路も有る(後述)。
 
国道の担ってきた地域間輸送の役割は後発の州間高速道路に取って代わられたが、地域内輸送は未だに国道に深く依存しており、今日でも路線網の拡張は続けられている。
 
国道網の整備以前は[[カナダ]]にまで及ぶ自動車専用道([[auto:en:Auto trail|Auto trail]])がその役割を果たしてきた。'''[[国全高速道路交通運輸行政官協会]]'''([[:en:American Association of State Highway and Transportation Officials|American Association of State Highway and Transportation Officials]]、以下'''AASHO''')の諮問機関「州間高速道路合同委員会、Joint Board on Interstate Highways」は全米レベルで主要道に番号を付けることにした。幾度か会合を経て[[1925年]]11月に最終報告書を[[アメリカ合衆国農務省|米国農務省]]に提出し、承認された。その後各地方から路線選定に関する意見をまとめ、最終報告書に修正を加え、最終的には全米国道網(the([[:en:United U.S.States Numbered Highway System)System|The United States Numbered Highway System]])として[[1926年]]11月に認可された。認可を得るために、一つの番号に別線を設け、異なる地域を経由できるよう譲歩した路線が多かったが、混乱を招くとして認可後の数年間、ASSHTOでは別線の廃止を目標に掲げた。その後国道網は拡張を重ねたが、[[1956年]]の州間高速道路の着工を機に、大部分が州間高速道路に昇格した。
 
== 道路網の詳細 ==
{{See also|:en:List of United States Numbered Highways}}
{{imageframe|width=215|content=[[Image:US blank.svg|100px]]  [[Image:US blank (CA).svg|100px]]|caption=現行の道路標は黒地の正方形。 [[カリフォルニア州]]でのみ旧式の道路標が未だに使われている。|align=right}}
後発の州間高速道路と違いは異なり、特に道路規格は設けられていない。高速道路規格で敷設した部分もあるが、一般に沿線の市街地では、その街の[[大通り|目抜き通り]]となっている場合が多い。ただし、今後新たに着工する部分についてはAASHTOの定める道路規格にほぼ準ずる事とされている。<ref name="AASHTO purpose">{{PDFlink|[http://cms.transportation.org/sites/route/docs/HO1_Policy_Establ_Develop_USRN.pdf Establishment and Development of United States Numbered Highways]|15.6&nbsp;KB}}, revised October 6, 1996</ref>
 
有料[[橋]]、有料[[トンネル]]はあるが、道路自体が有料になっている区間はほとんどない。AASHTOの勧告により有料道路でも特別路線(後述)としてであれば国道網に組み込むことができる。ただしその際にも「有料道路区間の[[起点]][[終点]]を結ぶ既存の国道は、有料道路の開通後も、国道としての指定を解除しないこと」としている。<ref name="AASHTO purpose"/> 国道3号線は有料道路 [[:en:Everett Turnpike|Everett Turnpike]] と路線を共有しているが、共有部分の Everett Turnpike は無料区間なので当基準を満たしている。ただし基準を満たさないケースも多く、上記基準を満たしているのは下記4区間のみ。<ref>{{cite web|url=http://www.us-highways.com/tollus.htm |title=Toll U.S. Highways |publisher=Us-highways.com |date= |accessdate=2010-04-11}}</ref>
* 51号線は[[イリノイ州]]内の一部区間で有料道路の[[:en:Interstate 90 in Illinois#Jane Addams Memorial Tollway|Jane Addams Memorial Tollway]]]]と路線を共有する。旧51号線は[[イリノイ州道251号線]]として供用中(州道だが国道の別線扱い)。
* 278号線はサウス・キャロライナ州内の一部区間で有料道路の[[Cross Island Parkway (Hilton Head Island):en:U.S._Route_278_in_South_Carolina#Cross_Island_Parkway|Cross Island Parkway]]と路線を共有する。[[旧道]]は278号通勤別線(U([[:en:Special routes of U.S. Route 278|U.S. Business)Route 278 Business]])として供用中。
* 412号線はオクラホマ州内の一部区間で有料道路の[[:en:Cimarron Turnpike|Cimarron Turnpike]] と路線を共有する。旧道は64号線として供用中。
* 412号線は更に先でも[[:en:Cherokee Turnpike|Cherokee Turnpike]]と路線を共有する。旧道は412号観光別線(U([[:en:Special routes of U.S. Route 412|U.S. Scenic)Route 412 Scenic]])として供用中。
 
=== 番号の振り方 ===
先述のように道路番号が奇数の路線は南北方向、偶数の路線は東西方向に走る。そのうち[[国道101号線 (アメリカ合衆国)|101号線]]は十の位が「10」の二桁国道とみなされる。番号は東の1号線から西の101号線、南の2号線から北の98号線へと昇順に振られている。下一桁が0番か1番(および、国道2号線<ref>{{cite web|url=http://www.fhwa.dot.gov/infrastructure/longest.htm |title=Ask the Rambler: What Is The Longest Road in the United States? |publisher=Fhwa.dot.gov |date= |accessdate=2010-04-11}}</ref>)の国道は主要道、5番の国道は準主要道とされてきたが、道路網の拡張と短縮を繰り返した結果、今日この区別はあまり厳密に守られてはいない。例として、国道6号線は番号上は主要道ではないにもかかわらず、1964年まで最長の国道であった(現在の最長は20号線)。州間高速道路の方は国道とは逆に番号を昇順に振っており、同じ地区に同じ番号の国道と州間高速道路が重なってしまわないよう調整されている。<ref name="mcnichol"/>
 
三桁の国道は二桁の国道に付属する別線である。例えば201号線は1号線と[[メーン州]]Brunswick[[ブランズウィック (メイン州)|ブランズウィック]]で分岐、北進し[[カナダ]]まで伸びる別線。別線が本線とは別方向に進むこともあり、分岐した後再び本線に合流しない別線ものや、そもそも本線と一度も連絡しないような別線ものもある。百の位の数字は、本線の番号の振り方と同じで、北から南に、東から西に進むほど大きくなる。この点は州間高速道路とは異なる(州間高速道路の三桁番号は経度緯度にかかわらず、同一の地域内で[[放射線・環状線|環状路線]]は百の位が2, 4, 6, ...の順、放射路線は1, 3, 5, ...の順に振られる。このため別の州にある異なる道路に同じ道路番号がつくこともある)。60号線を例にとると、[[ミズーリ州]]で160号線、西へ下った[[オクラホマ州]]で260号線、更に西進して[[テキサス州]]で360号線、[[ニュー・メキシコ州]]で460号線、560号線をそれぞれ分岐する。<ref name="USHM1925">{{cite web|title=1925 map of U.S. Highway System |url=http://commons.wikimedia.org/wiki/File:1925us.jpg|accessdate=2009-06-07}}</ref>ただ、本線の番号と同じで、再三路線の新設・廃止及び拡張・縮小を繰り返してきたため、本線と支線の関係が崩れてしまったところもある。例えば既に[[国道66号線 (アメリカ合衆国)|66号線]]は既に廃止されてしまったが支線(X66号線)の方は未だに残っている箇所が多い。また191号線は[[アメリカ=メキシコ国境|メキシコ国境]]からカナダ国境までを縦断するが、本線に当たる91号線の方は、ほとんどの区間が州間高速道路15号線に昇格したので、既に縦断路線ではなくなっている。<ref name="esso">{{cite map|publisher=[[Esso]]|title=United States Featuring The Interstate Highway System |year=1966|cartography=[[General Drafting]]}}</ref>
 
[[1980年]]以降に認可された別線には番号の振り方の原則に従わないものがある。
* [[1994年]]認可の[[国道400号線 (アメリカ合衆国)|400号線]]は本線に当たる0号線、100号線が存在しない。<ref name="droz">Droz, Robert V. [http://www.us-highways.com/usbt.htm U.S. Highways : From US 1 to (US 830)]. URL accessed 02:55, 4 July 2006 (UTC).</ref>
* [[1982年]]頃に認可された[[国道412号線 (アメリカ合衆国)|412号線]]は[[国道12号線 (アメリカ合衆国)|12号線]]とは全く別の場所を走る。<ref name="droz"/>
* [[1989年]]認可の[[国道425号線 (アメリカ合衆国)|425号線]]は25号線とは全く別の場所を走る。<ref name="droz"/>
 
加えて、[[1970年]]に番号が与えられた[[国道163号線 (アメリカ合衆国)|163号線]]は[[国道63号線 (アメリカ合衆国)|63号線]]とは全く別の場所を走る。<ref name="adotres163">{{cite web|url=http://www.azhighwaydata.com/resolutions/?resnum=1970-%20-047|publisher=Arizona Department of Transportation|title = Arizona DOT Right-of-Way Resolutions|accessdate=2008-03-30}}</ref>
1970年ごろ認可された[[57号線]]は[[メキシコ]]の国道57号線と連絡する路線で、以前の米国国道81号よりも西を走っている。<ref name="droz"/>
 
ASSHTOの勧告で州間高速道路と国道の道路番号が同一州内でかぶって重複まわないように調整されている。<ref>{{PDFlink|[http://cms.transportation.org/sites/route/docs/HO2_Policy_Retention_HO1.pdf Establishment of a Marking System of the Routes Comprising the National System of Interstate and Defense Highways]|7.88&nbsp;KB}} (Retained from August 10, 1973)</ref>州間高速道路の50号と60号が欠番になっているのはこのためである。ただ[[1958年]]の州間高速道路の原案ではイリノイ州に州間高速道路24号線と国道24号線同士、カリフォルニア州で40号線、80号線同士が重複していた。その後カリフォルニア州では番号の再編が行われ、国道40号線、80号線が廃止されたため、現在重複は解消されている。<ref name="esso"/>近年開通した路線や計画中の路線にはこの原則に従わないものもある。国道番号の振り方の原則に従っていない道路があるのも一因。[[ウィスコンシン州]]の41号線<ref>{{cite news|first=Ben |last=Jones |title='Interstate 41' on near horizon |publisher=[[The Post Crescent]] |date=December 18, 2006}}</ref>、[[アーカンソー州]]の49号線<ref>{{cite web|url=http://www.house.gov/list/hearing/ar04_ross/news_060801.html|title=Ross (AR04) Newsletter&nbsp;? Interstate 49|publisher=[[Mike Ross|Congressman Mike Ross]]|date=June 8, 2001|accessdate=2009-06-07}}</ref>、テキサス州の69号線<ref>[[Texas Department of Transportation]], [http://ttc.keeptexasmoving.org/projects/i69/ I-69/TTC (Northeast Texas to Mexico)]. Retrieved August 2007.</ref>、[[ノース・カロライナ州]]の74号線<ref>{{cite web |last=Woodard|first=Johnny|accessdate=2009-06-07|title=I-74 four-lane to Lumberton opened|publisher=[[The Laurinburg Exchange]] |format=PDF |date=October 8, 2008|url=http://www.i73.com/docs/fourlane10.08.08.pdf}}</ref>が該当。
 
39、47、86、88番はこれまで使われたことがない。交通省でも理由は分からないとのこと。{{要出典|date=2009年6月}} <!-- このタグは英語版から -->
42行目:
 
=== 併走区間・特別路線 ===
{{Main|:en:List of divided U.S. Routes}}
1926年の供用開始当初から一部路線には併走区間(divided routes)が設けられていた。11号線が11号東線、11号西線に分かれるケースなど、東西(ないし南北)とも、ほぼ対等な規格の道路であることが多い。11号東西両線は[[テネシー州]]ノックスヴィルで分岐して[[バージニア州]]ブリストルで再合流する。併走区間の片方にだけ文字が添えられることもある。例えば[[ペンシルベニア州]]で分岐する6号北線に対して6号南線は存在しない。6号線と6号北線はそれぞれ別の方向に進み、再合流することはない。AASHTOでは1934年以来併走区間の廃止に努めてきた。<ref name="FHWA US 11">Richard F. Weingroff, [http://www.fhwa.dot.gov/infrastructure/us11.htm U.S. 11 Rouses Point, New York, to New Orleans, Louisiana]</ref>現在、新規の併走区間は認可されておらず、現存のものについても「各州の交通局と下院道路委員会の合意が得られ次第」解消することとしている。<ref name="AASHTO purpose"/>
 
{{Main|:en:List of banneredspecial U.S.routes Routesof the United States Numbered Highway System}}
別線(alternate)やバイパス線(bypass)等の特別路線もAASHTOが管理しており<ref name="aashto_ho1">{{cite web |url=http://cms.transportation.org/sites/route/docs/HO1_Policy_Establ_Develop_USRN.pdf |title=Establishment and Development of United States Numbered Highways |month=January | year=2000 |accessdate=2008-01-23 |author=AASHTO|format=PDF}}</ref>、道路番号の脇に文字を添えて区別することがある。別線であればA、通勤別線(business)であればB等。<ref>{{cite web|url=http://www.us-highways.com/usban.htm |title=Bannered U.S. Highways |publisher=Us-highways.com |date= |accessdate=2010-04-11}}</ref>
 
53行目:
== 歩み ==
=== 初期のauto trails ===
{{Main|:en:Auto trail}}
1910年代初頭に[[リンカーン・ハイウェイ]]をはじめとする長距離用の道路の建設が始まった。大抵の土木業者は沿線の自治体や州と共同して道路の整備にあたったが、中には資金提供をしてくれる町にだけ道路を通し、標識だけ立てて他は何もしないような事業者もあった。<ref name="FHWA planning">Richard F. Weingroff, [http://wwwcf.fhwa.dot.gov/infrastructure/numbers.cfm From Names to Numbers: The Origins of the U.S. Numbered Highway System]</ref>
 
65行目:
全米州高速道路協会(American Association of State Highway Officials、略称:AASHO)が[[1914年]]に結成され、道路規格の策定を行った。[[1924年]]の会合で主要道路に番号を振り、標識を整備した「州を横断する高速道路、interstate highways」を計画した。AASHOでは[[アメリカ合衆国農務長官|農務長官]]が各州と共同し路線の策定にあたるべきとの答申を出した<ref name="FHWA planning"/>。
 
農務長官の Howard M. Gore は答申を受け、州間高速道路合同委員会 the Joint Board on Interstate Highways を1925年3月2日に結成した。構成員は州の高速道路管理官が21人、連邦道路局(Bureau of Public Roads)付けの係官が3人。4月20、21日の初会合で U.S. Highway という名称が採択された。また米国国章に模した道路標識も決まった<ref name="FHWA planning"/>。
 
これにauto Auto trail 側は即座に反発した。既存の高速道路名を廃止し番号に置き換えることに反発したもので、これを受けて委員会側では地域レベルの会合を開き懐柔に努めた。5月15日に[[アメリカ合衆国西部|西部]]、同27日に[[ミシシッピ川]]流域、翌月3日に[[五大湖地域]]地方、8日に[[アメリカ合衆国南部|南部]]、15日に[[北大西洋]]地方およびニュー・イングランド地方<!--typo?-->で会合が持たれた。Auto trail側は会合で発言することはできなかったが、各地を訪れていた委員と直接交渉し、委員会ではauto trail側の案と大筋で合意するに至った。暫定案では総延長81,000マイル(130,000キロ)に及び当時の公道の2.8%を占めることとなった。<!--seems high even then&nbsp;? maybe state highways only?--><ref name="FHWA planning"/>
 
[[File:US_66_Arizona_1926.svg|thumb|upright|初期の道路標識。1926年から1940年代後半まで使われた。]]