「リンク式サスペンション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''ここでは、[[固定車軸]]のものについてのみ説明する。[[リンク式サスペンション'''(機構|リンクしきサスペンション)とは、]]を用いた[[車軸独立懸架]]方式と呼ばれるについては、[[マルチリンク式サスペンション]]形式を参照
 
 
'''リンク式サスペンション'''(リンクしきサスペンション)とは、[[車軸懸架]]方式と呼ばれる[[サスペンション]]形式のひとつ。いわゆるコイルリジッド式。
 
主に駆動方式が[[二輪駆動#FR(フロントエンジン・リヤドライブ方式)|FR]]の[[乗用車]]や[[商用車]]の後車軸に、また、クロスカントリータイプの[[四輪駆動]]車や、トラック・バスでは前後軸ともに使用されている。
 
ここでは、[[固定車軸]]のものについてのみ説明する。[[リンク機構|リンク]]を用いた[[独立懸架]]については、[[マルチリンク式サスペンション]]を参照のこと。
 
また、[[1990年代]]の[[日産自動車|日産]]の一部の[[二輪駆動#FF(フロントエンジン・フロントドライブ方式)|FF]]車に見られた、サスペンション部品のサプライヤーである「[[ヨロズ]]」の提案による「リア[[マルチリンクビームサスペンション|マルチリンクビーム]]」式は、[[トーションビーム式サスペンション|トーションビーム式]]の横方向の規制を「スコットラッセルリンク」([[:en:Scott Russell linkage|Scott Russell linkage]]) という2つの特殊なリンクで行うもので、これも除外する。
25 ⟶ 27行目:
 
このスカッフィングの発生を嫌い、横方向の変位のない、[[ワッツリンク]]や、左右対称となるA形(ハの字形)・V形(逆ハの字形)のロッド(アーム)を位置決めに用いる車種もある。
 
 
スズキのアイソレーテッド・トレーリング・リンク式コイルスプリング(通称I.T.L.)も形式は同じだが、アクスルとトレーリングアームの結合が通常の1点から上下2点になっている。なおスズキはこのI.T.L.に関してカタログなどで具体的な説明を避けているため、トーションビーム式と混同されるなど、その内容に関して誤解されている場合が多い。
 
=== 4リンク式サスペンション ===