「ティーザー広告」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m →‎概念と効果: 「引かない」のが目的なのか勘違いしうるため、不可能を表す「引けない」に変更
4行目:
本来、商業広告とは、広告主がある[[商品]]や[[サービス]]について、顧客が購入したり利用したりすることを促すために作成・流布させるものであるため、当然に、その商品やサービスについての名称や価格、性能、効能等を明記・明示し顧客に説明することとなる。
 
しかし、類似の商品やサービスが他にあり、また商業広告が多く作成・流布されている中では、通常の広告では顧客の注意を引ないために、より派手な[[色彩]]、[[デザイン]]、[[音楽]]等の表現を用いて工夫を凝らすことになる。その発展として「本来あるべきものがない」表現は一見して奇異な印象を残すため、顧客の注意を引きやすい。
 
そうして顧客の「いったいこれは何であろう?」という興味を喚起したうえで、ある日付以降に全てを明らかにしたり、ある操作(例えば[[封筒]]を開封、[[インターネット]]サイトでの会員登録、等)を行わせて、広告で伝えるべき要素を明らかにする。このように顧客は'''じらされる'''ことにより意識が能動的にその広告に向けられているために、広告の効果が大きくなると考えられている。