「全国花火競技大会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎概要: 最新の情報に更新、古い情報や独自研究色のある情報は削除
m 年リンクミスの修正
36行目:
 
== 概要 ==
[[日本煙火協会]]が後援し、かつ[[内閣総理大臣賞]]が与えられる花火大会は全国で当大会([[2000年]]([[平成]]12年)〜)と[[土浦全国花火競技大会]]([[茨城県]][[土浦市]]、2000年(平成12年)〜)の2大会のみであり、当大会が日本国内では最も権威のある競技大会である。会場対岸には[[大平山 (大仙市)|姫神山]]、[[福伝山]]などがあり、それらの山に反射する音と花火観覧の[[光害|邪魔になる光]]がない事もこの大会の自慢の1つである。[[1910年]]([[明治]]43年)に'''奥羽六県煙火共進会'''として始まり、[[第二次世界大戦]]などによる中断を経て[[2015年|2018年]](平成30年)で92回目の開催となった。
 
競技は、17時頃に開始される昼花火の部と、19時頃から開始される夜花火の部からなる。規模は夜花火の部のほうが大きい。昼花火の部は5[[号]]早打ち5発、割物または煙竜。夜花火の部は10号玉の部と創造花火の部で競われる。10号玉の部では10号玉2発が打ち上げられる。1発目は三重芯以上の芯入割物で、座り(最高点に達したときに開いているかどうか)、盆(真円であるかどうか)、肩(満遍なく放射状に広がっているかどうか)、消え口(星が一斉に消えるかどうか)、配色などの基準で審査される。2発目の自由玉は、1発目の芯入割物と重複しないことが条件となっている。創造花火は「花火は丸い」という概念を破り創造性を追求する。したがって、形は従来の丸型にこだわることなく三角でも四角でもよい。最近、他の花火大会でも笑顔や[[アニメーション|アニメ]][[キャラクター]]や[[ヒマワリ]]、麦わら[[帽子]]、[[サングラス]]、[[時間差花火]]がお馴染みのものになったが、このような創作花火はこの全国花火競技大会が発祥とされている。テーマをもうけて2分30秒以内で形態、色彩、リズム感、立体感などの創造性を審査する。主流は速射連発(スターマイン)だが、8号玉早打ちでも良い。総合優勝者には内閣総理大臣賞、創造花火の部優勝に[[経済産業大臣]]賞、10号割物の部優勝には[[中小企業庁長官]]賞、昼花火の部優勝に大会会長賞が与えられる。また特別賞で[[文部科学大臣]][[奨励賞]]がある。[[2010年]](平成22年)には100周年を記念して'''100周年記念花火'''が打ち上げられた。また、第85回大会([[2011(2011]])から、前年の大会で内閣総理大臣賞を受賞した花火師による「エキシビジョン花火」が打ち上げられている。 さらに夜花火の部では、各プログラムの合間に、協賛企業による「仕掛け花火」や「特別提供番組」などのプログラムが実施される。<!--2011年8月27日の「NHK中継」内から-->
 
競技会の合間にテーマに合わせて打上げられる、ワイドスターマイン「大会提供花火」は毎年大変な人気で、各回毎に異なるテーマを掲げて大曲花火協同組合青年部が1年かけて製作する。「大会提供花火」は幅500〜900メートルに及ぶワイドスターマイン。1セットのスターマインではなく一列に並んで何カ所も打ち上げられ、音楽に合わせて約5〜7分に渡り壮大な打ち上げを行う。フィナーレの速射連発、数カ所からシンクロで上がるトラの尾、一斉に上がる銀冠・錦冠は圧巻。[[ドイツ]]・[[ハンガリー]]・[[台湾]]・[[大韓民国|韓国]]など、海外でも「大会提供花火」の名で打ち上げられた。そのほか、夜の部オープニングの500メートル(2017年から700メートルに拡幅された)ナイアガラ付スターマイン、打ち上げ終了後に観客がライトを振って花火師に感謝を伝える「エールの交換」などが名物となっている。
 
ちなみに、競技玉は作った本人が打ち上げなければならない。また安全面から花火の火の粉が消えずに地面に触れたら減点などの細かな基準があり、この事からもこの大会が日本のトップクラスの競技会であると言える。
 
338行目:
 
BSデジタルハイビジョンでの中継放送は2010年(平成22年)で最後となった<ref>[[2011年]]([[平成]]23年)[[3月31日]]で[[NHKデジタル衛星ハイビジョン|ハイビジョン専門チャンネル]]の放送を終了し、[[NHK衛星第1テレビジョン|BS1]]・[[NHK衛星第2テレビジョン|2]]の完全デジタル一本化へ移行のため。
{{Main|NHKデジタル衛星ハイビジョン#概要}}</ref>が、[[2011年]](平成23年)以降はBSデジタルハイビジョンの実質の後継チャンネルである[[NHK BSプレミアム]]でハイビジョン生中継されている([[2018年]](平成30年)以降より[[スーパーハイビジョン]]放送に対応)。[[サラウンド|5.1チャンネルデジタルサラウンド]]を用いた[[音声多重放送]]であり、花火の打ち上げ中は、主音声では基本的に現地の音声のみで、副音声では各花火の解説や見どころを解説者が紹介する。本番組での制作協力は[[オフィス・トゥー・ワン]]。
 
=== ラジオ ===
349行目:
花火そのものは雄物川河川敷運動公園で無料で観ることができていたが、2017年(第91回大会)から、ごみ処理や会場警備等運営費用の増大を理由に、自由観覧席での観覧者についても、一人1000円の環境整備協力費が徴収されることとなった(高校生以下は無料)。その他、有料の[[桟敷席]]や法面を利用した椅子席、キャンプができる[[駐車場]]なども用意されている。ただし、有料観覧席は徹夜組<ref>2010年(平成22年)現在、抽選制であり、そのような行為による抽選権は認められない。</ref>も出るなど発売後すぐに完売するのが通例である。 ただし、2018年(第92回大会)は、抽選制ではなく先着販売となり、完売まではいくらかの時間を要し、余裕を持って入手する事ができたようである。有料観覧席は大会協賛企業に優先的に販売されており、またチケットは[[ウェブ]]上で転売を禁止しているものの実際は[[オークション]]により高額で取り引きされるなど本来無料で見ることが出来た花火が有料化されたことへの批判も高まっている。
 
雨天順延がほとんど無いのもこの大会の特徴だが、過去には[[台風]]などの自然[[災害]]で[[雄物川]]が増水し、打ち上げ場や観覧席が確保できない場合に限り順延となったことがある。雨天でも開催されるため、雨天時でも観覧したい場合にはレインコート、長くつ等相当の準備が必要になる。なお、過去に順延となった場合は、次の週の平日に開催された。
 
人口4万人弱の大仙市大曲地区に約70万人の見物客が押し寄せるため、混雑による混乱が見られる。[[東日本旅客鉄道秋田支社|JR]]は[[こまち (列車)#臨時運行について|臨時列車]]を出し[[JR東日本701系電車|701系電車]]を最大7両編成(2+2+3両)に秋田新幹線[[仙台駅|仙台]]・[[盛岡駅|盛岡]]・[[秋田駅|秋田]]発着の臨時列車を設定して輸送している。しかし[[奥羽本線]]・[[田沢湖線]]は[[普通列車]]と秋田新幹線が同一の線路上を走行しているため、大規模な増発をするも単線路線の列車の行き違いの都合で乗車時間が集中してしまう。また、大曲駅隣接の駅では一応電車は停車するものの、始発駅から大曲駅まで誰も降りない満員状態のため、危険防止もあり車掌から次の列車に乗る様指示されることもある。
369行目:
数十万人という観光客が押し寄せるため、雑踏事故の防止や交通路の確保のために、様々な規制措置がなされており、毎年改善や変更が加えられ、毎年常に同じ規制状況となるわけではない。
 
特に駐車場の問題は深刻で元々ただの市街地であるため絶対数が足りない上に離れた駐車場から歩くのを嫌った人が会場付近まで乗り入れ、一部の規制解除場所(<span style="text-decoration:underline;">補助標識に「'''8月第4土曜日を除く'''」と書いている区間</span>)を除き駐車禁止区域にそのまま路上駐車するという非常識な事態も発生している。
 
駐車場は、主に行政側で確保している市役所や学校などの駐車場、主催者側に公式に届出のある駐車場(公式パンフレットに記載)のほか、会場に近接する市街地内に、個人や企業が貸し出すものがある。
406行目:
== 当日の道路交通の状況 ==
; 道路の状況
: 以下の情報はあくまでも目安である。当日は、NHK秋田放送局、秋田放送<ref>2015年は、通常は放送しない深夜の時間も臨時交通情報を放送した。(2015年8月15日付け秋田魁新報の大曲の花火特集号から)</ref>、FM秋田が臨時の交通情報を多数放送する。
* [[全国花火競技大会#大会会場および周辺の問題と対策|上記]]でもふれているが、大会終了後は各方面の[[国道]]・高速道路が一気に渋滞となる。
* 会場近くの駐車場は歩行者の安全確保のため、11:30頃より23:30以降まで車両通行ができない(自転車も含まれる)。
414行目:
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}
 
== 関連項目 ==