削除された内容 追加された内容
17行目:
 
== 定義 ==
[[数学]]、特に[[確率論]]において、'''確率測度'''(かくりつそくど)とは、[[可測空間]] {{math|(''S'', '''E''')}} に対し、{{math|'''E'''}} 上で定義され {{math|''P''(''S'') {{=}} 1}} を満たす[[測度論|測度]] {{mvar|P}} のことである。
 
このとき、三つ組 {{math|(''S'', '''E''', ''P'')}} のことを'''確率空間'''と呼ぶ。さらに、集合 ''{{mvar|S''}} を'''標本空間'''、''{{mvar|S''}} の元を'''[[標本]]'''あるいは'''標本点'''、[[完全加法族]] {{math|'''E'''}} の元を'''事象'''あるいは'''確率事象'''とぶ。また、{{math|'''E'''}} の元としての ''{{mvar|S''}} を'''全事象'''という。
 
事象 ''{{mvar|E''}} に対し、''{{mvar|P''}}''{{mvar|E''}} における値 {{math|''P''(''E'')}} を、事象 ''{{mvar|E''}}起きる'''確率'''という。つまり、{{mvar|'''E'''}} は確率が定義できるものことがらの集まりである。
 
必ずしも ''{{mvar|S''}} の部分集合全てが事象とはならないことに注意されたい。
 
== 例 ==