「太陽系外惑星」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
170行目:
2006年[[12月27日]]、[[欧州宇宙機関]](ESA)と[[フランス国立宇宙研究センター]](CNES)の協力により、太陽系外惑星の観測を目的とした[[宇宙望遠鏡]]'''[[COROT]]'''が[[カザフスタン]]の[[バイコヌール宇宙基地]]から打ち上げた<ref>{{cite web|date=2007-05-24|title=Successful launch of the CoRoT satellite, on 27 December 2006|url=http://smsc.cnes.fr/COROT/events2006.htm|work=COROT 2006 Events|publisher=[[フランス国立宇宙センター|CNES]]|accessdate=2018-10-06}}</ref>。その約5ヶ月後の[[2007年]][[5月1日]]に、この観測ミッションで最初の太陽系外惑星([[CoRoT-1b]])が発見された。
 
2007年7月、太陽系から20光年離れた位置にある赤色矮星[[グリーゼ581]]の新たな2つの惑星、[[グリーゼ581c]]と[[グリーゼ581d]]がHARPSを用いて観測を行ったStéphane Udry率いるチームによって発見された<ref>{{cite journal|last1=Udry|first=S.|title=The HARPS search for southern extra-solar planets, XI. Super-Earths (5 and 8 M<sub>⊕</sub>) in a 3-planet system|journal=Astronomy and Astrophysics|volume=469|issue=3|year=2007|pages=L43–L47|doi=10.1051/0004-6361:20077612|last2=Bonfils|first2=X.|last3=Delfosse|first3=X.|last4=Forveille|first4=T.|last5=Mayor|first5=M.|last6=Perrier|first6=C.|last7=Bouchy|first7=F.|last8=Lovis|first8=C.|last9=Pepe|first9=F.|last10=Queloz|first10=D.|last11=Bertaux|first11=J.-L.|bibcode=2007A&A...469L..43U|arxiv=0704.3841}}</ref>。この2つの惑星は、グリーゼ581のハビタブルゾーン内を公転しているため、表面に液体の水が存在できる可能性がある<ref>{{cite web|url=http://www.astroarts.co.jp/news/2007/04/26gliese581/index-j.shtml|date=2007-04-26|title=液体の水、そして生命が存在する可能性も―地球にとても「近い」系外惑星、発見|work=AstroArts|accessdate=2018-10-06}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.eso.org/public/news/eso0915/|title=Lightest exoplanet yet discovered|work=[[ヨーロッパ南天天文台|European Southern Observatory]]|date=2009-04-21|accessdate=2018-10-06}}</ref>。
地球にとても「近い」系外惑星、発見|work=AstroArts|accessdate=2018-10-06}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.eso.org/public/news/eso0915/|title=Lightest exoplanet yet discovered|work=[[ヨーロッパ南天天文台|European Southern Observatory]]|date=2009-04-21|accessdate=2018-10-06}}</ref>。
 
[[ファイル:HR 8799 Orbiting Exoplanets.gif|240px|サムネイル|右|4つの惑星が主星HR 8799を公転する様子(撮影: [[W・M・ケック天文台]])]]
219 ⟶ 218行目:
[[ファイル:PIA22093-TRAPPIST-1-PlanetLineup-20180205.jpg|275px|thumb|right|TRAAPPIST-1系の惑星の想像図]]
 
[[2017年]][[2月22日]]、NASAは[[スピッツァー宇宙望遠鏡]]による観測で、2016年5月に既に[[TRAPPIST望遠鏡]]による観測で3つの惑星の存在が知られていた約40光年離れた位置にある赤色矮星[[TRAPPIST-1]]に新たに4つの惑星を発見したと発表した<ref>{{cite web|url=https://www.nasa.gov/press-release/nasa-telescope-reveals-largest-batch-of-earth-size-habitable-zone-planets-around|title=NASA Telescope Reveals Largest Batch of Earth-Size, Habitable-Zone Planets Around Single Star|work=NASA|date=2017-02-23|accessdate=2018-10-06}}</ref><ref>{{cite journal|author=Gillon, Michaël ''et al.''|title=Seven temperate terrestrial planets around the nearby ultracool dwarf star TRAPPIST-1|journal=Nature|volume=542|issue=7642|year=2017|pages=456-460|issn=0028-0836|doi=10.1038/nature21360|bibcode=2017Natur.542..456G|arxiv=1703.01424}}</ref>。この発見により、惑星の総数は7個となった。大きさは、大きいものでも地球よりわずかに大きい程度で、中には[[火星]]サイズのものもある。この7個の惑星のうち、複数の惑星はハビタブルゾーン内を公転しており、[[2018年]]5月には、TRAPPIST-1の惑星の組成などが詳しく予測され、地球の250倍の水が含まれている可能性が示された<ref>{{cite news|url=https://www.eso.org/public/news/eso1805|title=TRAPPIST-1 Planets Probably Rich in Water First glimpse of what Earth-sized exoplanets are made of
First glimpse of what Earth-sized exoplanets are made of|work=European Southern Observatory|date=2018-02-05|accessdate=2018-10-06}}</ref>。
 
2017年11月、太陽系から約11光年離れた位置にある赤色矮星[[ロス128]]を約10日で公転している惑星[[ロス128b]]を発見したと発表された。ロス128bは少なくとも地球の1.4倍の質量を持つ岩石惑星とされていおり、主星のハビタブルゾーン内を公転している。太陽よりも小さな赤色矮星は、プロキシマ・ケンタウリのように恒星活動が激しい閃光星が多く、仮にハビタブルゾーン内に惑星が公転していたとしても、大量の放射線を浴びて大気などに大きな影響を与えてしまうとされている。しかしロス128は、赤色矮星としては恒星活動が静穏であり、そのためロス128bが受ける放射線量([[放射束]])は地球の1.38倍に収まっているとされている<ref>{{cite arxiv|author=Xavier Bonfils ''et al.''|title=A temperate exo-Earth around a quiet M dwarf at 3.4 parsecs|eprint=1711.06177|class=astro-ph.EP|version=v1|date=2017-11-16|doi=10.1051/0004-6361/201731973|bibcode=2017arXiv171106177B}}</ref><ref>{{cite web|url=http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/111600446/?P=1|title=生命が存在できそうな一番近い系外惑星が見つかる|work=ナショナルジオグラフィック|date=2017-11-16|accessdate=2018-10-06}}</ref>。
234 ⟶ 233行目:
2018年5月、スーパーWASPが2017年に発見していた太陽系外惑星[[WASP-107b]]の大気に[[ヘリウム]]が含まれていることが、ハッブル宇宙望遠鏡による観測で判明した<ref>{{cite journal|author=J. J. Spake ''et al.''|url=http://www.nature.com/articles/s41586-018-0067-5|title=Helium in the eroding atmosphere of an exoplanet|journal=[[ネイチャー|Nature]]|year=2018|volume=557|pages=68-70|doi=10.1038/s41586-018-0067-5|bibcode=2018arXiv180501298S|arxiv=1805.01298}}</ref>。太陽系外惑星の大気にヘリウムが検出されたのは、WASP-107bが初めてである。
 
2018年10月31日、9年以上に渡って観測を行ってきたケプラーの運用の終了が発表され<ref>{{cite web|url=https://www.nasa.gov/press-release/nasa-retires-kepler-space-telescope-passes-planet-hunting-torch|title=NASA Retires Kepler Space Telescope, Passes Planet-Hunting Torch|work=NASA|date=2018-10-31|accessdate=2018-12-01}]}</ref>、同年11月15日に、システムを完全停止させる「goodnight」コマンドが送信され、任務を終えた<ref>{{cite web|url=https://www.nasa.gov/feature/ames/kepler-space-telescope-bid-goodnight-with-final-set-of-commands|title=Kepler Space Telescope Bid ‘Goodnight’ With Final Set of Commands|work=NASA|date=2018-11-17|accessdate=2018-12-01}}</ref>。
 
2018年11月14日、HARPSなどによって得られた約20年分のデータを基に、[[バーナード星]]の周囲を、少なくとも地球の3.23倍の質量を持つスーパー・アースとおぼしき太陽系外惑星候補が存在している可能性が示された。これが事実ならば、この惑星はプロキシマ・ケンタウリbに次いで太陽系に2番目に近い太陽系外惑星となる<ref>{{cite journal|author=Ribas, I. ''et al.''|title=A candidate super-Earth planet orbiting near the snow line of Barnard’s star|journal=Nature|volume=563|issue=7731|year=2018|pages=365-368|issn=0028-0836|doi=10.1038/s41586-018-0677-y|arxiv=1811.05955|bibcode=2018arXiv181105955R}}</ref>。