削除された内容 追加された内容
出典を追加して追記
出典追加・加筆/修正
1行目:
{{共産主義のサイドバー}}
{{毛沢東思想のサイドバー}}
'''社会帝国主義'''(しゃかいていこくしゅぎ、{{lang-en-short|Social-imperialism}}<ref>[https://eow.alc.co.jp/search?q=social-imperialism&ref=awlj social-imperialis...の意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク] [[英語|英辞郎]]:Social. 2018年12月9日閲覧。</ref>, {{lang|en|Social imperialism}}<ref>[https://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E4%B8%BB%E7%BE%A9-imperialism)75644#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典] [[コトバンク]]. 2018年12月9日閲覧。</ref>)とは、[[レーニン主義]]者による用語で、通常は「[[社会主義]]を標榜するが、実際には[[帝国主義]]である」との意味である<ref>Lenin, VI., (1916), [[国家と革命|State and Revolution]]</ref>。
 
== 概要 ==
この用語は、帝国主義的な戦争とされる1914年の[[第一次世界大戦]]の開戦時、[[第二インターナショナル]]の指導者が「祖国防衛」を理由にして各自国の参戦のための予算に賛成した際に、これに反対する[[ウラジーミル・レーニン]]らが、特に戦争経済は社会主義経済だとして肯定的な[[ドイツ社会民主党]]の[[:de:Paul Lensch|パウル・レンシュ]]を始めとする「戦争社会主義」者を批判するために使用したもので<ref>{{cite web | title=Luxemburg, R., (1915), "Rebuilding the International" | url=http://marxists.anu.edu.au/archive/luxemburg/1915/xx/rebuild-int.htm | accessdate=January 23, 2009 }}</ref><ref>{{cite web | title=Lenin, VI., (1915), "Draft resolution of the leftwing delegates at the International Socialist Conference at Zimmerwald" | url=http://www.workers.org/marcy/cd/sambol/bolwar/bolwar12.htm | accessdate=January 23, 2009 }}</ref>、社会主義を自称する個人・政党・政権が、自国の勤労大衆の利益擁護を口実に国際連帯を渋って拒否し、他民族または国家に敵対する思想・行動を指す<ref name="nipponica">[https://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E4%B8%BB%E7%BE%A9-75644#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29 日本大百科全書(ニッポニカ)] [[コトバンク]]. 2018年12月9日閲覧。</ref>。なお、同時期の類似の言葉義語には「[[社会愛国主義]]」や「[[:en:Social chauvinism|社会排外主義]]」(Social chauvinism)がある<ref name="nipponica"/>
 
また1968年、[[ソビエト連邦]]等による[[プラハの春|チェコスロバキアへの侵攻]]を、[[中国共産党]]が批判する際に、この用語を使用した<ref>[http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPRU/19760117.O1J.html グロムイコ・ソ連外相来日に関する共同声明に対する人民日報論評] データベース『世界と日本』日本政治・国際関係データベース 東京大学東洋文化研究所 田中明彦研究室</ref>。
10行目:
 
== その他 ==
* [[:en:Bernard Semmel|バーナード・センメル]]は「社会帝国主義」には、[[関税]]引き上げによって社会保障を実現すると主張したイギリスの[[ジョゼフ・チェンバレン]]の関税改革も含めている<ref>[http://society.cpm.ehime-u.ac.jp/shet/annals/het47-50/5001/eriguchi5001.pdf 江里口拓「ウェッブ夫妻における「国民的効率」の構想——自由貿易,ナショナル・ミニマム,LSE——」『経済学史研究』第50巻第1号 (2008年7月) ]</ref>。
* またセンメルは[[:en:Hans-Ulrich Wehler|ハンス=ウルリヒ・ヴェーラー]]らと共に、不均等な経済発展による国内の利害対立を外部に発散し国内の一体化を図る経済政策として帝国主義を理解するべきとする「社会帝国主義論」を説いた<ref>[https://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E4%B8%BB%E7%BE%A9-75644#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 社会帝国主義(しゃかいていこくしゅぎ)] [[コトバンク]]. 「世界大百科事典内の社会帝国主義の言及 【帝国主義論】より」を見よ</ref>。
* [[日本共産党]]は[[ソ連崩壊]]後の[[1994年]]に、「スターリン以後のソ連社会は経済的土台も社会主義とは無縁」で「社会帝国主義」であったとした<ref>[http://space.geocities.jp/sazanami_tusin/congress2/20th/decision20th.htm#BM01 日本共産党第20回党大会決議]</ref>。
 
== 出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}