「バセットクラリネット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{Portal クラシック音楽}}
'''バセット・クラリネット'''(英語:basset clarinet)は、[[クラリネット]]属の楽器の一種。「テナー・クラリネット」は俗称と[[バセットホルン]]の中間ともいえる楽器誤り、A管クラリネットの低音域をバセットホルンの最低音である記音[[ハ (音名)|ハ]](C3)ま注意拡張した楽器である
 
==概要==
クラリネットと[[バセットホルン]]の中間ともいえる楽器で、A管クラリネットの低音域をバセットホルンの最低音である記音Bフラット(B-flat 2)まで拡張した楽器である。当然A管なので、実音の最低音はG2である。これで、モーツァルトが記譜した最低音G#2が演奏できるというしくみである。本来[[アルト・クラリネット]]はこの音域を楽に吹くはずなので復元は本来不要のはずである。しかし、ストレート管でモーツァルトの指示通りに吹きたいという奏者が後を絶たないために、モーツァルト没後200周年を記念して1991年に復元された。
 
[[2006年]]の生誕250年には、モーツァルトの協奏曲の形式と演奏時間だけを模した現代音楽の作曲コンクール<ref>{{Cite web |url =https://www.openpr.de/news/96586/Japaner-gewinnt-Mozartfestival-Kompositionswettbewerb.html |title =Japaner-gewinnt-Mozartfestival-Kompositionswettbewerb |publisher =www.openpr.de |date = |accessdate =2018-12-11 }}</ref>が[[オーストリア]]、[[ザルツカンマーグート]]の「[[モーツァルト・フェスティバル]]」で開かれた。このコンクールで日本人が第1位を獲得し、[[フェルディナント・シュタイナー]]の独奏、[[ペーター・ヴェーゼン=アウアー]]指揮の[[シンフォニエッタ・ダ・カメラ・ザルツブルク]]によって初演された。
 
==特長==
音域は基音から4オクターブ自由に吹奏できるが、クラリネットやバスクラリネットほど演奏技巧を拡張した楽器ではないために、最高音域の演奏はやや苦しい。
 
== 関連項目 ==
* [[楽器分類別一覧]]
 
==参考文献==
*The Basset Clarinet of Anton Stadler Pamela L. Poulin College Music Symposium Vol. 22, No. 2 (Fall, 1982), pp. 67-82
 
==脚注==
{{Reflist}}
 
{{DEFAULTSORT:はせつとくらりねつと}}
{{Normdaten}}
[[Category:クラリネット]]
[[Category:木管楽器]]
{{Classic-stub}}
{{Musical-instrument-stub}}