「オープンコレクタ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
40行目:
というロジック回路に使われる。
 
もう一つのよくある用途は、プルアップ行わずに、電球や[[発光ダイオード]]などを使ってに繋いで(一方で反対側の端子は+5Vなどの電源電圧につなぐ)例えば[[7セグメントディスプレイ]]などのとして人が直接目で見る形で出力する使い方である。
 
== オープンドレイン ==
[[CMOS]]においては、TTL同様にプルアップして利用することを前提として、出力部分にNチャネルMOS-EFTのみを用いるNチャネルオープン・ドレインがほとんどであるが、正と負が真逆の構成として、プルダウンして利用する、出力部分にPチャネルMOS-EFTのみを用いるPチャネルオープン・ドレインも構成できる。NチャネルオープンドレインはTTLと同様の挙動であるのに対して、Pチャネルオープンドレための形でインでは"H"は電源の正電圧であるが"L"はハイインピーダンスとなる。またNチャネルオープンドレインはワイヤードORがTTLと同じ負論理のORであるが、Pチャネルオープンドレインでは正論理のORになる。Pチャネルオープンドレイン出力をLEDをつなぐ場合は、片方をアース(もしくは負電圧)に繋ぐが、ダイオードの向きがNチャネルやTTLのオープンドレインと逆になる。
 
== 参考文献 ==