「ブライアン・フェリー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m 客観的な根拠の示されない主観的な記述を取り除いた。
29行目:
イギリス、[[イングランド]]・[[ダラム (カウンティ)|ダラム州]]のワシントンで、父親が炭坑夫の労働者階級家庭で生まれた。ロキシー・ミュージックのオリジナル・メンバーでは、フェリー以外のメンバーは全員が中流階級出身である。[[1963年]]にアマチュア・ソウル・バンドのバンシーズでシンガーとして活動。苦学しつつ[[ニューカッスル大学_(イングランド)|ニューカッスル大学]]に入り、[[ポップアート]]の先駆的存在とされる[[リチャード・ハミルトン (画家)|リチャード・ハミルトン]]のもとで美術を学ぶ。その後ロンドンに引っ越し、陶芸やピアノの教師として働きながら曲を書く。
 
[[1971年]]に[[ロキシー・ミュージック]]結成、[[1972年]]に『ロキシー・ミュージック』でデビュー。[[1973年]]にはバンドと並行してソロ活動も開始し、全曲カヴァーのソロ・デビュー作『愚かなり、我が恋』発表。[[1974年]]末、ロキシー・ミュージックの活動の合間を縫って、初のソロ・コンサートを行う。フェリーは、75年から77年にはキャリアのピークを迎える。1975年にはロキシーとしての「恋はドラッグ」がアメリカでもヒットした。76年から77年にかけての「レッツ・スティック・トゥゲザー」(R&B歌手ウィルバート・ハリソン「レッツ・ワーク・トゥゲザー」のカヴァー)、「トーキョー・ジョー」は彼の代表品の中も特にデキが良く、評価が高かったある。[[1975年]]にロキシー・ミュージックが解散してからは、ソロ活動に専念し、[[1977年]]に初来日公演を行う。
 
[[1979年]]から[[1983年]]にかけて、再結成ロキシー・ミュージックで活動。その後ソロ活動を再開させ、[[1985年]]にはアルバム『ボーイズ・アンド・ガールズ』が好調なチャーはヒッ・アクション記録した。この[[アルバム]]からのシングル「Don't Stop the Dance」もアメリカでヒットした。
 
[[1997年]]、『イン・ユア・マインド(あなたの心に)』(1977年)収録曲「Tokyo Joe」が、[[フジテレビ]]の水曜劇場で使用され、日本の[[オリコンチャート|オリコン]]洋楽シングルチャートで1位を記録する<ref name=zakzak_970526>[https://web.archive.org/web/19970714072012/http://www.zakzak.co.jp/geino/n_May97/nws865.html 「ギフト」主題歌歌手が特別出演]、ZAKZAK、1997年5月26日。([[インターネットアーカイブ]]のキャッシュ)</ref>など、日本でも大ヒットした(フェリー自身も同ドラマに[[カメオ出演]]している<ref name=zakzak_970526 />)。
40行目:
ロキシー・ミュージックは、ヨーロッパ的ダンディズムを感じさせるサウンドと奇抜なファッションから、[[グラム・ロック]]のバンドとされた。ブライアン自身は、[[R&B]]や[[ソウル・ミュージック]]といった[[ブラック・ミュージック]]からも影響を受けている。
 
自身も優れたソングライターで、ロキシー・ミュージックでは曲作りの中心を担っていたが、ソロ活動では、他人の曲をカヴァーするのも好んでいる。[[ボブ・ディラン]]の反戦歌「[[はげしい雨が降る]]」<ref>http://www.pastemagazine.com/.../bryan-ferry-a-hard-rains-a-...</ref>、[[ビーチ・ボーイズ]]の「ドント・ワリー・ベイビー」、[[プラターズ]]の「[[煙が目にしみる]]」などは出来良いヴァだった作品を発表している。『タクシー』は[[ブラックミュージック|黒人音楽]]のカヴァーが中心だが、[[ヴェルヴェット・アンダーグラウンド]]のカヴァーも含む。『ディラネスク』は全曲ボブ・ディランのカヴァー。他にも[[ビートルズ]]や[[エルヴィス・プレスリー]]等を取り上げている。
 
基本的にシンガーであるが、ハーモニカやギター、キーボードも演奏する。特に多くのアルバムとライブにて披露されているキーボードは、個性的なサウンドで技術的な制約に由来する、ある意味で[[ヘタウマ]]の典型例と言える。ハーモニカもロキシー・ミュージック初期のアルバム『[[フォー・ユア・プレジャー]]』やソロ・アルバム『レッツ・スティック・トゥゲザー』などのほか、一部のライブで聴くことが出来る。ハーモニカは本来[[ブルース]]の楽器であるが、ブライアンの演奏にはソウルフルな味わいがあり(『レッツ・スティック・トゥゲザー』では[[メル・コリンズ]]のサックスと聴き比べることもできる)、彼のルーツを知る手掛かりとして興味深い。ギターは初期のライブ映像や『[[アヴァロン (アルバム)|アヴァロン]]』の「インディア」などで披露されているが、彼のギターは基本的にシンガーの余興の域を越えないレベルである。
 
== ディスコグラフィ ==