削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
→‎古墳の発見と発掘の経過: 装飾大刀にリンク
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
23行目:
 
== 古墳の発見と発掘の経過 ==
[[1968年]]、恵泉女学園園芸短期大学の建設工事中、古墳の石室が発見されたことにより埒免古墳は発見された。古墳の石室から出土した[[遺物]]は、工事中に偶然発見されたこともあり、工事関係者に持ち出されてしまったが、比々多神社宮司の努力により銀装の[[装飾大刀]]と考えられる[[直刀]]、刀子、金銅製[[馬具]][[銅鏡|]][[鉄鏃]]、[[琥珀]]製棗玉などが回収され、現在は比々多神社にある三ノ宮郷土博物館に収蔵されている。しかし散逸してしまった出土品もあると考えられる<ref>田尾(2007)pp.158-160</ref>。
 
その後埒免古墳の石室は、恵泉女学園園芸短期大学伊勢原キャンパスの庭園の一部とされ、保存が図られていたが、古墳の詳細については不明のままであった。[[1994年]]、古墳石室とその周辺の実測が行われ、[[2001年]]から[[2002年]]にかけて恵泉女学園園芸短期大学構内の工事に伴い、古墳墳丘周辺の発掘が行われた。そして[[2002年]]には石室内の実測と調査が行われた。これらの調査の結果、埒免古墳は古墳が造営されたと考えられる600年前後では、相模国で最大級の古墳であることが判明した<ref>田尾(2007)pp.158-160</ref>。