削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
53行目:
 
[[神道]]学者の[[三橋健 (神道学者)|三橋健]]は、経験則的にこの時期に人生の節目になるとされている年だと述べている。また、[[文化人類学]]者の[[小松和彦]]は、「平安時代は貴族は毎年厄払いをしていた。江戸時代に入って暦の普及とともに厄年も普及し神社仏閣での厄除けが流行した。現代は成人儀礼として行われている」と述べている<ref>[http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/domani.htm 厄年についての特集記事]</ref>。
 
また、対義語は幸年「ハッピーイヤー」ともいわれている。
 
== 由来 ==