「森永ヒ素ミルク中毒事件」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
調査妨害と曖昧化からの復帰。
7行目:
[[森永乳業]]は、[[1953年]]([[昭和]]28年)頃から全国の工場で酸化の進んだ乳製品の凝固を防ぎ溶解度を高めるための安定剤として、[[リン酸水素二ナトリウム|第二燐酸ソーダ]] Na<sub>2</sub>HPO<sub>4</sub> を[[粉ミルク]]に添加していた。試験段階では純度の高い試薬1級のものを使用していたが、本格導入時には安価であるという理由から純度の低い工業用に切り替えられていた。
 
[[1955年]](昭和30年)に徳島工場([[徳島県]][[名西郡]][[石井町]])が製造した缶入り[[粉ミルク]](代用乳)「森永ドライミルクMF」の製造過程で用いられた第二燐酸ソーダに、多量のヒ素が含まれていたため、これを飲んだ1万3千名もの乳児が[[ヒ素中毒]]になり、130名以上の中毒による死亡者も出た。
 
この時使用された第二燐酸ソーダと称する物質は、元々は[[日本軽金属]]が[[ボーキサイト]]から[[アルミナ]]を製造する過程で輸送管に付着した産出物で、低純度の[[リン酸三ナトリウム|燐酸ソーダ]](Na<sub>3</sub>PO<sub>4</sub>で似て非なる物である)に多量のヒ素が混入していた。この産出物が複数の企業を経て松野製薬に渡り脱色精製され、第二燐酸ソーダとして販売、森永乳業へ納入された。
 
=== 事件発覚 ===