「ハーブ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
誤字脱字修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
3行目:
'''ハーブ'''({{Lang-en-short|herb}}<ref group="注釈">[[イギリス英語]]で {{IPA-en|ˈhɜːb}} 「ハーブ」、[[アメリカ英語]]では {{IPA-en|ˈɚːb}} 「アーブ」</ref>)は、一般的に[[料理]]の香り付けや[[保存料]]、[[薬]]、[[香料]]、防虫などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用がある有用植物で<ref name="永岡">永岡治 著 『クレオパトラも愛したハーブの物語 魅惑の香草と人間の5000年』 PHP研究所、1988年</ref>、緑の葉を持つ草、茎のやわらかい植物などを指すことが多い<ref name="ハットフィールド">A.W.ハットフィールド 著 『ハーブのたのしみ』 山中雅也・山形悦子 訳、八坂書房、1993年</ref>。同様の有用植物であっても、[[種子]]、[[実]]、[[根]]、[[樹皮]]などは[[香辛料]]と呼ばれることが多いが、[[苔]]から[[木本]]まで、香りや薬効がある有用植物全般をハーブとして扱う場合もある<ref name="ハットフィールド"></ref>。反面、旺盛な繁殖力を持ち駆除困難な[[雑草]]となる種もある。
 
ハーブは「[[草]]」あるいは「野草」、「草木」を意味する{{Lang-la|herba}} を語源とし、フランス語でherbe(エルブ)、古英語でherbe(アーブ)となり、これが変化して英語のherbとなり<ref name="永岡"></ref>、日本に伝わってハーブという言葉が使われるようになtayosった。
 
== 概説 ==