「タケミナカタ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
216行目:
 
====『信重解状』の天降り神話====
中世前期の文献に見られる諏訪神話は、『古事記』や『日本書紀』の要素がまったく見られず、記紀神話の影響なしに新たに編纂されたものである。中世の頃には『古事記』や六国史は安易に講読できない史料であったからだと思われる<ref name="ihara162"/>。
 
『信重解状』においては、諏訪明神が神宝を携えて天から守屋山に降ったとされている。これと[[ニニギ]]([[天孫降臨]])や[[ニギハヤヒ]]の天降り神話との類似点が指摘されている<ref>伊藤富雄『伊藤富雄著作集 第6巻 上代及び中世の山浦地方その他』伊藤麟太朗 編、甲陽書房、1963年、444-445頁。</ref>。[[真澄の鏡]]([[銅鏡]])・[[八栄の鈴]]・[[鞍|唐鞍]]・[[轡]]を持参して降臨する諏訪明神が、諏訪に横穴石室古墳文化と飼馬技術を持ってきた人々の姿と重なるという見解もある<ref>諏訪市史編纂委員会 編『諏訪市史 上巻 (原始・古代・中世)』1995年、683頁。</ref><ref>宮坂光昭「第二章 強大なる神の国」『御柱祭と諏訪大社』 筑摩書房、1987年、33頁。</ref>(ただし、現存する上社の神宝のほとんどが[[奈良時代|奈良]]・[[平安時代]]のものである)。