「徳川慶壽」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
16行目:
| 主君 =
| 藩 =
| 氏族 = [[徳川氏]]、[[御三卿]][[田安徳川家]]→[[一橋徳川家]]
| 父母 = 父:[[徳川斉匡]]、母:八木氏、<br/>養父:''[[徳川慶昌]]''
| 兄弟 = [[徳川剛之丞|剛之丞]]、[[徳川匡時|匡時]]、[[徳川謙三郎|謙三郎]]、[[徳川斉位|斉位]]、'''慶壽'''、[[徳川聰之助|聰之助]]、[[徳川郁之助|郁之助]]、[[松平春嶽|松平慶永]]、[[徳川慶頼|慶頼]]、[[徳川慶臧|慶臧]]
| 妻 = [[伏見宮貞敬親王]]女・[[徳信院|東明宮直子女王]]
| 子 = 養子:'''''[[徳川昌丸|昌丸]]'''''
| 特記事項 =
}}
 
'''徳川 慶壽'''(とくがわ よしひさ)は、[[江戸時代]]後期の[[御三卿]]・[[一橋徳川家]]の7代当主。
 
[[文政]]6年([[1823年]])3月4日、[[田安徳川家]]当主・[[徳川斉匡]]の五男として生まれる。官位は[[従三位]][[左近衛権中将]]、[[民部卿]]、[[参議]]、[[権中納言|贈権中納言]]。[[天保]]9年([[1838年]])[[5月25日 (旧暦)|5月25日]]、先代当主・[[徳川慶昌]]が死去して空位明屋敷となっていた[[一橋徳川家]]の家督を継承する。同年[[9月5日 (旧暦)|9月5日]]に[[元服]]し、将軍[[徳川家慶]]から[[偏諱]]を受けて'''慶壽'''と名乗り、従三位左近衛権中将に叙される。
 
天保12年([[1841年]])[[12月2日 (旧暦)|12月2日]]に[[伏見宮貞敬親王]]の娘・[[徳信院|直子女王]]と婚姻する。弘化3年([[1846年]])[[12月1日 (旧暦)|12月1日]]に[[参議]]に任じられた。
 
弘化4年(1847年)5月7日、25歳で夭折死去した。法号は承休院。[[嘉永]]6年([[1853年]])[[2月10日 (旧暦)|2月10日]]に権中納言が追贈された。
 
嗣子がかったため、[[尾張藩]]主・[[徳川斉荘]](元は斉匡の養子で田安家当主、血縁上は慶壽の従兄)の長男・[[徳川昌丸|昌丸]]を[[末期養子]]として跡を継がせた。
 
== 出典 ==
41行目:
{{DEFAULTSORT:とくかわ よしひさ}}
[[Category:一橋徳川家当主|よしひさ]]
[[Category:田安徳川|よしひさ]]
[[Category:1823年生]]
[[Category:1847年没]]