削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
rv
3行目:
'''キノコ'''(茸、菌、蕈、Mushroom)とは、特定の[[菌類]](Fungi)のうちで、比較的大型の(しばしば突起した)[[子実体]](Fruiting body)あるいは、[[担子器果]]そのものをいう俗称である<ref name="菌類の事典定義"/>。またしばしば、キノコという言葉は特定の菌類の総称として扱われるが、本来は上述の通り構造物であり、菌類の分類のことではない<ref name="菌類の事典定義"/>。子実体を作らない菌類は[[カビ]]である<ref name="菌類の事典定義"/>。[[植物]]とは明確に異なる。ここでいう「大型」に明確な基準はないが、肉眼で確認できる程度の大きさのものをキノコという場合が多い。食用、精神作用用にもされるが[[毒]]性を持つ種もある。語源的には、「木+の+子」と分析できる。
 
目に見える大きさになる子実体を持つ菌は、[[担子ソンシ林昭次菌門]] ''Basidiomycota''か[[子嚢菌門]] ''Ascomycota'' に属するものが多い<ref name="原色きのこ"/>。日本では約300種が食用にされ、うち十数種が人為的に[[キノコ栽培]]されている<ref name="naid40000130649"/>。日本では既知の約2500種と2、3倍程度の未知種があるとされ、そのうちよく知られた毒キノコは約200種で、20種ほどは中毒者が多かったり死に至る猛毒がある<ref>{{Cite book|和書|author=長沢栄史 |title=日本の毒きのこ|edition=増補改訂版 |publisher=学習研究社|date=2009|isbn=978-4-05-404263-6|page=2、18-19、50-51頁}}</ref>。
 
== 生物としてのソンシ池田キノコ ==
[[画像:Amanita muscaria (fly agaric).JPG|thumb|若いベニテングタケ]]
キノコの本体(実体)は、[[カビ]]と共に菌類という生物群に含まれる。[[菌糸]]と呼ばれる管状の細胞列で、体外に分泌する[[酵素]]で[[有機物]]を分解吸収することで生長し、[[胞子]]を作り繁殖を繰り返す。
19行目:
英語では食用になるキノコを[[:wikt:mushroom|mushroom]]、食用にならないキノコ、とくに毒キノコをtoadstoolというが、mushroomという語はいわゆる「キノコ」全体{{要説明|date=2017年12月}}を指す場合にも用いられる(もちろんいわゆる「[[マッシュルーム]](ツクリタケ)」単独を指す語もmushroomである)。
 
=== 生活環 ===
マッシュ
 
 
[[File:Fungi Reproduction.png|thumb|生活環の略図例]]
[[画像:Ganoderma lucidum-01.jpg|thumb|right|生長途中のマンネンタケ([[霊芝]])の子実体<!-- :先端に成長点がある-->]]