「銀狐作戦」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
30行目:
|notes ={{Campaignbox 独ソ戦}}<br>{{Campaignbox 継続戦争}}
}}
'''銀狐作戦'''(ぎんぎつねさくせん、{{lang-de|Unternehmen Silberfuchs}})は[[ナチス・ドイツ]]と[[フィンランド]]が[[第2次世界大戦]]中に、フィンランド北中部で行った軍事作戦。二国間の協定で、作戦は、ノルウェー駐留ドイツ軍(ニコラス・フォン・ファルケンホルスト大将)が行うことになった。フィンランド軍部隊も、指揮下に組み込まれた。作戦目的は、[[ペツァモ]]地区のニッケル鉱山の安全の確保、リョーバチ半島のソ連軍の除去、ッラ地区の回復、[[ムルマンスク鉄道]]の遮断、[[ムルマンスク]]の攻略であった。
 
作戦目的のうちの、ッラ地区の回復、ニッケル鉱山の安全確保は、達成できたが、残りの目標については、ソ連軍の激しい抵抗、進撃に使える道がない、非常に貧弱なフィンランド北中部の補給インフラ、対外的配慮によるフィンランド軍の消極姿勢などから、達成できなかった。大戦を通じて、膨大なレンド・リース法による軍事援助物資が、北極海船団によりムルマンスク港とアルハンゲリスク港に運び込まれた。
 
== 計画と準備 ==
[[File:Silberfuchs-plan.png|left|thumb|銀狐作戦の当初予定]]
1940年7月のノルウェー占領以後、ドイツはソ連とフィンランドの戦争が再開した際にソ連が占領下においていた旧フィンランド領軍の攻撃から[[ペツァモ]]を防衛する為[[ニッケル]]鉱山の占領を作戦が、[[トナカイ作戦]]の名前で計画された<ref name=mj81/>。 ペツァモの近くにあるニッケル鉱山は、ドイツの軍需生産にとって不可欠であった。ドイツは1940年9月以降、北部フィンランドを通過する兵員の移動と補給の権利を得ていた。
 
1941年1月、ノルウェー駐留ドイツ将校軍参謀長[[エーリヒ・ブッシェンハーゲン]]大佐はソ連に対して予定される[[バルバロッサ作戦]]においてフィンランド指導部と協力ができないか交渉協議するように命令された。
 
2月後半、ブッシェンハーゲンは協調攻撃作戦の交渉を任された。共同作戦作戦のアドバンテージを活かし、ドイツノルウェー軍がフィンランド領内に移動を開始した。これらの計画は青狐1、青狐2(''Blaufuchs I'' and ''Blaufuchs II'')と名前をつけられ、1941年6月に始まった<ref name=mj87/>。ドイツ軍5個師団と2個特別編成戦車隊を含む付属部隊は北部フィンランドに移動し、国境軍事演習を装って動員されたフィンランド軍と合流した。
 
フィンランドとドイツは3段階の挟撃計画に合意した。段階では、白金狐作戦として、トナカイ作戦によってエドゥアルト・を終了したディートル率いるノルウェー軍2個山岳兵師団でペツァモを占領する計画が東進してムルマンスクに向かう予定であり、これはソ連第14軍計画で第14、第52狙撃師団の2個師団の抵抗が見込まれた。目的山岳猟兵からなるノウェーマンスク占領であり、ソ連軍を縛りつけ、[[サンクトペテケネス]]から[[ムマンス|レニングラード]]近郊での作戦向けて侵攻参加させる予定ないことであった<ref name=mj81mj817/>。
 
南部では、北極狐作戦によって[[騎兵大将 (ドイツ)|騎兵大将]]{{仮リンク|ハンス・ファイゲ|en|Hans Feige}}の率いる[[第36山岳軍団 (ドイツ軍)|第36XXXVI軍団]]が[[クーサモ]]から東進し、{{仮リンク|サッラ|en|Salla}}・{{仮リンク|ウリンサルモ|en|Urinsalmo}}のラインに沿って攻撃する予定であり、第36IIIVI団のドイツ2個師団に加えは第169歩兵師団、第6SS山岳師SS戦闘ノルド、フィンランド第6師団と2個特別編成戦車部隊が参加する予定であった。これらは第122狙撃師団に抵抗を受けると考えられた。計画では[[コラ半島]]南部の[[白海]]側にあるカンダラクシャで、ムルマンスク鉄道確保遮断し、作戦に対抗して他の戦線から送られて来るだろう[[北部戦線 (ソ連軍)|北部戦線]]部隊の押し下げを試み、その過程でムルマンスクとコラ半島をソ連本土から切り離す計画であった<ref name=mj8795>Mann & Jörgensen (2002), p. 87-95</ref>。カンダラクシャの占領後、XXXVI軍団の大部分は、北上して、白金狐作戦で東進するディートルの山岳軍団と協力して、ムルマンスクを攻略する予定であった
第二段階および第三段階は共同で行われることとなった。
北極狐作戦は、更に南部で、フィンランドIII軍団が、スオムサラミ→ウクタ→ケミと進撃し、ムルマンスク鉄道を遮断する予定であった。
 
== 展開 ==
第二段階として北部ではノルウェーと呼ばれていた白金狐作戦によってイヴァロ国境警備大隊がペツァモから東進し、[[バレンツ海]]に面するムルマンスクに向かう予定であり、これはソ連第14軍の第14、第52狙撃師団の2個師団の抵抗が見込まれた。目的はムルマンスク占領であり、ソ連軍を縛りつけ、[[サンクトペテルブルク|レニングラード]]近郊での作戦に参加させないことであった<ref name=mj817/>。
ソ連攻撃のためのドイツ軍の到着は1941年6月7日から始まり、ノルウェーにいたドイツ[[第6SS山岳師団|SS戦闘団ノルド]]が6月7日に国境を越え始めた。さらに2個師団が南ノルウェーと[[シュティッティン]]から船舶で到着した。兵員は列車で[[ロヴァニエミ]]まで移動した。40,600人のドイツ兵は6月18日、東部の{{仮リンク|サッラ|en|Salla}}への移動を開始した。[[ドイツ空軍 (国防軍)|ルフトヴァッフェドイツ空軍]]の分遣隊もロヴァニエミ、{{仮リンク|ユヴァスキュラ空港|en|Jyväskylä Airport|label=ユヴァスキュラ}}、{{仮リンク|ウッティ (フィンランド)|en|Utti|label=ウッティ}}に集合した。
 
== 両軍の戦闘序列(1941年6月22日) ==
南部では、北極狐作戦によって[[騎兵大将 (ドイツ)|騎兵大将]]{{仮リンク|ハンス・ファイゲ|en|Hans Feige}}の率いる[[第36山岳軍団 (ドイツ軍)|第36軍団]]が[[クーサモ]]から東進し、{{仮リンク|サッラ|en|Salla}}・{{仮リンク|ウリンサルモ|en|Urinsalmo}}のラインに沿って攻撃する予定であり、第36軍団のドイツ2個師団に加え169師団、第6SS山岳師団、フィンランド第6師団と2個特別編成戦車部隊が参加する予定であった。これらは第122狙撃師団に抵抗を受けると考えられた。計画では[[コラ半島]]南部の[[白海]]側にあるカンダラクシャを確保し、作戦に対抗して他の戦線から送られて来るだろう[[北部戦線 (ソ連軍)|北部戦線]]部隊の押し下げを試み、その過程でムルマンスクとコラ半島をソ連本土から切り離す計画であった<ref name=mj8795>Mann & Jörgensen (2002), p. 87-95</ref>。
===ドイツ軍===
 
*ノルウェー駐留ドイツ軍(ニコラウス・フォン・ファルケンホルスト大将)
これらの作戦に続いて[[継続戦争]]の一部としてフィンランドの作戦が行われ、[[ラドガ湖]]近郊での攻撃、[[フィンランドのカレリア地峡再占領|カレリア地峡での攻撃]]などが行われ、さらに後には東カレリアでの攻撃も行われた。
**山岳軍団(エドゥアルト・ディートルエデュアルド・ディートル山岳兵大将) トナカイ作戦(キルケネス→ペツァモ) 白金狐作戦(ペツァモ→ムルマンスク)
 
***第2山岳師団
== 展開 ==
***第3山岳師団
ソ連攻撃のためのドイツ軍の到着は1941年6月7日から始まり、ノルウェーにいたドイツ[[第6SS山岳師団]]が6月7日に国境を越え始めた。さらに2個師団が南ノルウェーと[[シュティッティン]]から船舶で到着した。兵員は列車で[[ロヴァニエミ]]まで移動した。40,600人のドイツ兵は6月18日、東部の{{仮リンク|サッラ|en|Salla}}への移動を開始した。[[ドイツ空軍 (国防軍)|ルフトヴァッフェ]]もロヴァニエミ、{{仮リンク|ユヴァスキュラ空港|en|Jyväskylä Airport|label=ユヴァスキュラ}}、{{仮リンク|ウッティ (フィンランド)|en|Utti|label=ウッティ}}に集合した。
***イヴァロ大隊(フィンランド)
**XXXVI軍団(エドゥアルト・ディートル騎兵大将) 北極狐作戦(クーサモ→サッラ→カンダラクシャ→ムルマンスク)
***第169歩兵師団
***SS戦闘団ノルド
***フィンランド第6師団
**フィンランドIII軍団(ヤルマル・シーラスヴォ) 北極狐作戦(スオムサラミ→ウクタ→ケミ)
***フィンランド第3師団
 
===ソ連軍===
{{節スタブ}}
== トナカイ作戦 ==
{{See also|トナカイ作戦}}
第一段階として、1941年6月22日に[[バルバロッサ作戦]]開始と共にトナカイ作戦が開始された。フィンランドの諒解のもと、ノルウェー駐留ドイツ軍の第2、第3山岳師団がキルキネスからノルウェー・フィンランド領{{仮リンク|国境を越えて、ペツァモ|en|Pechengsky District}}向けて展開を開始進駐した。作戦は成功裏に進み、これらのドイツ軍の襲来動きロシア人を大いに驚かせた<ref name=mj81/>。ディ、当然、リュトルバチ半島ソ連は再編に観測され、白金狐の作戦を前に準備行動を開始した。南部ではファイゲこれら第36ドイツ団が攻撃の準備を開始1941年6月2529まで1940年のフィンランドも参戦し銀狐作戦の開始に明確・ソ連国境を越え道がつけらいように命令さていた。
 
== 白金狐作戦 ==
105 ⟶ 116行目:
*Shirokorad, A.B., Northern wars of Russia (Северные войны России) Moscow, ACT publisher, 2001 (in Russian) [http://militera.lib.ru/h/shirokorad1/index.html]
* {{cite book| author = Ziemke, Earl F.| title = The German northern theater of operations, 1940-1945| date = 1960| publisher = Headquarters, Department of the US Army| place= Washington}}
* {{cite book| author = Lunde. Henrik O.|title = Finland's War of Choice| date=2011| publisher= Casemate Publishers|place= Havertown PA,USA|isbn=978-1-61200-037-4}}
 
 
{{DEFAULTSORT:きんきつねさくせん}}