削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
1行目:
'''毛 遂'''(もう すい、?-251? - [[紀元前251]])は、[[中国]][[戦国時代 (中国)|戦国時代]]の[[趙 (戦国)|趙国]]邯鄲(現在の[[河北省]][[邯鄲市]])の人。[[平原君]]の[[食客]]で戦国時代の著名な[[説客]]。[[詩経]]毛詩の編者とされる毛亨は甥、毛萇も一族とされる。
 
== 略歴 ==
5行目:
趙の[[孝成王 (趙)|孝成王]]7年([[紀元前259年]])、[[長平の戦い]]の後、疲弊した趙の首都邯鄲を[[秦]]の[[王陵]]率いる軍が包囲した。長平で数十万の将兵を失った趙はなす術がなく、他国に援軍を求める事となり平原君が[[楚 (春秋)|楚]]へ赴く事になった。平原君は自らの食客から20人の文武に優れた者を選び、交渉の場に同行させようとしたが、最後の1人を決めあぐねていた時に平原君の前に毛遂が現れ自分を連れて行くよう申し出た。平原君は「賢人とは[[錐]]を嚢中(袋の中)に入れておくようなもので、すぐに袋を破って先を出してくるものです。先生が私の所へ着て3年になるが、未だに評判を聞いていません。お留まり下さい。」と断った。毛遂は「私は今日こそ嚢中に入りたいと思います。私を早くから嚢中に入れておけば、先どころか柄まで出ていましたよ。」と返し、この返答が気に入った平原君は毛遂を最後の1人に選んだ。これが「'''毛遂自薦'''」、「'''嚢中の錐'''」の原典である<ref>[[史記]] 平原君伝</ref>。
 
平原君と使節団は楚に入り、[[考烈王 (楚)|考烈王]]に合従([[同盟]])を説いたが、楚は前に秦に侵攻されたこともあって脅威に思い中々まとまらない。毛遂は剣を握って考烈王の前に立ち、「[[白起]]は楚の首都を焼いて楚の祖先を辱めました。合従は趙のためではない、楚のためです」と弁舌爽やかに説いて考烈王はこれを容れ、邯鄲に援軍を派遣する事を約束した。平原君は帰国すると自己の人物鑑定眼の不足を悔いると共に、毛遂の才とその才がもたらした結果を喜び帰国後に毛遂を上客とした。
 
=== 敗戦と自刎 ===
13行目:
 
== 埋葬地 ==
毛遂は死後、邯鄲の広年県城西南(現在の河北省邯鄲市[[永年区]])に葬られた<ref>永年縣誌県志</ref>。伝説によると毛遂の墓は4ヘクタール以上の広さがあり、永年県の「八景」「毛遂高峰」と評価された程であったという。しかし、[[文化大革命]]の際に破壊され農民の[[ダーチャ|自留地]]となり、1993年に再建された。
 
== 参考文献 ==
史記 巻七十六 平原君[[虞卿]]列伝第十六
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
 
{{DEFAULTSORT:もう すい}}