「グレコ (ブドウ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目:
| also_called = [[グレコ (ブドウ)#別名|別名]]節を参照
| origin = {{GRE}}もしくは{{ITA}}
| hazards =[[うどんこ病]]、[[べと病]]
| regions = [[カンパーニャ州]]、[[カラブリア州]]
| notable_wines = グレコ・ディ・トゥーフォ DOCG
| vivc_number=4970}}
'''グレコ''' (Greco) は、ギリシャが起源ではないかといわれている、一連の[[イタリアワイン|イタリア]]の[[ワイン用ブドウ品種の一覧|ワイン用ブドウ品種]]である。この呼称は白ブドウ品種 (グレコ・ディ・トゥーフォ (Greco di Tufo) やグレコ・ビアンコ (Greco bianco) など) にも黒ブドウ品種 (グレコ・ネロ (Greco nero) ) にも用いられている。グレコ・ネロの栽培に用いられている面積のほうが大きいが、「グレコ」の呼び名が指すものとしてもっとも一般的なのは、白ブドウ品種のほうである。グレコ種は、[[カンパニア州|カンパーニャ州]]では[[デノミナツィオーネ・ディ・オリージネ・コントロッラータ・エ・ガランティータ|保証つき統制原産地呼称]] (D.O.C.G.) 認定ワインであるグレコ・ディ・トゥーフォ (Greco di Tufo) の生産に用いられている。[[カラブリア州]]では、グレコ・ビアンコ種が[[デノミナツィオーネ・ディ・オリージネ・コントロッラータ|原産地統制呼称]] (D.O.C.) 認定ワインであるグレコ・ディ・ビアンコ (Greco di Bianco) の生産に用いられている (ただしグレコ・ディ・ビアンコと呼ばれる品種は[[マルヴァジーア|マルヴァジーア・デッレ・リーパリ]]と同一種であり、グレコ・ビアンコと混同されがちだが別物である<ref>{{Cite book|和書|author=中川原まゆみ|title=土着品種で知るイタリアワイン|edition=ハードバック改訂版|date=2014.7.1|year=|accessdate=|publisher=ガイアブックス|isbn=978-4-88282-908-9|page=89頁;109頁|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref>) 。時として「グレコ」という名称は、ギリシャが起源だと考えられている複数の品種––––もっとも有名なものでは[[トレッビアーノ]]など––––の別名として用いられることがある<ref name="Robinson pg 112">J. Robinson ''Jancis Robinson's Wine Course'' Third Edition pg 112 Abbeville Press 2003 {{ISBN|0-7892-0883-0}}</ref>。
 
==歴史==
28行目:
==グレコ・ビアンコ==
[[File:ItalyCampania.png|left|thumb|イタリアの[[カンパニア州|カンパーニャ州]]はグレコ・ディ・トゥーフォ DOCGが生産されている地域である。|代替文=]]
The ''Greco bianco'' vine tends to mature very late in the グレコ・ビアンコ種は[[grapevine's growing season]] and is prone to the viticultural hazards of [[downy (mildew)ブドウ栽培#ブドウ樹の生長|downyブドウ樹の生長周期]] and において果実の成熟する時期が非常に遅い傾向があり、ブドウ栽培するうえでは[[powdery mildewべと病]]. Ampelographers distinguish the vine based on its characteristic "winged" clusters. After ''[[veraisonうどんこ病]]'' the grapes turn a golden-grey color. The の害を被りがちである。ブドウ品種学者はこのブドウを見分ける際、特徴的な岐肩をもつ果房に注目する。果実は成熟すると黄金がかった灰色になる。この果実に含まれる[[phenolic compounds (wine)ワインのフェノール|phenolic compoundsフェノール化合物]] in the grape contribute to the wine's characteristically deep のおかげで、[[color (wine)|colorワインの色]].は特有の深みを増す<ref name="Robinson pg 242" /> ''Greco bianco'' wines are noted for their [[aromatic qualities (wine)|aromatic qualities]] with some wine experts, such as [[Jancis Robinson]], describing the wines as being vaguely similar to [[Viognier]].<ref name="Oxford pg 326"/> Some aromas commonly associated with the grape include [[peach]]es and fresh green [[foliage]].<ref name="Clarke pg 112"/> With [[age (wine)|age]], ''Greco'' wines can develop more [[herbal]] notes.<ref name="Robinson pg 242"/>
 
''Greco bianco'' is most widely found in southern Italy where it is featured in several [[Denominazione di origine controllata|DOC]]s. In 2006, it numbered less than 1,000 hectares (2,500 acres) of the varieties planted. In Calabria, a specific clone of ''Greco bianco'' is used to produce the [[sweet (wine)|sweet]] [[dessert wine]] ''Greco di Bianco'', made in a partial ''[[passito]]'' style from grapes that have been partially dried after [[harvest (wine)|harvest]]. On the island of [[Capri]], Greco is usually blended with [[Biancolella]] and [[Falanghina]] to produce dry-style wines. In [[Apulia (wine)|Apulia]], it is a permitted blend component in the [[Gravina DOC]]. In Campania, it is featured in the [[Denominazione di Origine Controllata e Garantita|DOCG]] wine of ''Greco di Tufo'' produced around the town of [[Tufo]], [[Provincia di Avellino]].<ref name="Oxford pg 326"/> It is also permitted in [[Lacryma Christi]] produced on the slopes of [[Mount Vesuvius]].<ref name="Robinson pg 242"/>