「プラウトの仮説」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
JapaneseA (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''プラウトの仮説(Prout's hypothesis)'''は19世紀初頭に出た、[[原子]]の内部構造に関する仮説であり、また様々な化学[[元素]]の存在を説明しようとするものであった。
 
1815年<ref>William Prout (1815). On the relation between the specific gravities of bodies in their gaseous state and the weights of their atoms. ''[[:en:Annals_of_Philosophy|Annals of Philosophy]]'', 6: 321&#x2013;330. [http://web.lemoyne.edu/~giunta/PROUT.HTML Online reprint]</ref>と1816年<ref>William Prout (1816). Correction of a mistake in the essay on the relation between the specific gravities of bodies in their gaseous state and the weights of their atoms. ''Annals of Philosophy'', 7: 111&#x2013;13. [http://web.lemoyne.edu/~giunta/PROUT.HTML#prout2 Online reprint]</ref>にイギリスの科学者[[ウィリアム・プラウト]]は、その時知られていた元素の測定した[[原子量]]がすべて[[水素]]の原子量の倍数であるようだという内容の2つの論文を発表した。そして彼は水素原子が唯一真の基本的な物体であるという仮説をたて、それをプロタイル(protyle)と呼んだ。そして他の元素の原子は実際には様々な数の水素原子が集まったものと考えた<ref name="lederman">{{cite book|last=[[Leon Ledermanレオン・レーダーマン|Lederman]]|first=Leon|title=The God Particle|year=1993}}</ref>。
 
プラウトの仮説は[[アーネスト・ラザフォード]]に影響を与えた。彼は[[アルファ粒子]]を用いて窒素原子から水素原子核を「ノッキング」するのに成功し、おそらくすべての元素の核がそのような粒子(水素核)でできていると結論付けた。また、1920年にはプラウトが作った単語である"protyle"の語幹に粒子を表す接尾辞の"-on"をつけprotonと名付けることを提案した<ref>In a footnote to a 1921 paper by O. Masson in the ''Philosophical Magazine'' (O. Masson, ''Phil. Mag.'' '''41,''' 281, 1921) Rutherford describes how the [[:en:British_Association_for_the_Advancement_of_Science|British Association for the Advancement of Science]] at its [[カーディフ|Cardiff]] meeting beginning August 24, 1920 (see [http://www.nature.com/nature/journal/v105/n2651/abs/105780a0.html meeting report] and [http://www.sciencemag.org/content/51/1330/627.2.extract announcement]) accepted Rutherford's suggestion that the hydrogen nucleus be named the "proton," following Prout's word "protyle." Also cf. official report of this meeting, A.S. Eddington, 1920 ''Report of the 88th meeting of the British Association for the Advancement of Science'' (John Murray: London) p 34</ref>。