削除された内容 追加された内容
Fugekia (会話 | 投稿記録)
順位付けをするためだけに8つも市名を羅列して見辛い
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
Fugekia (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
64行目:
このように、熊谷が高温となるのは、海風に乗り北上してくる東京都心の[[ヒートアイランド]]現象により暖められた熱風と、[[フェーン現象]]によって暖められた秩父山地からの熱風が、一般的に日中の最高気温となる午後2時過ぎに同市の上空付近で交差するためだと考えられており、「熱風の交差点」と呼ばれることもある<ref>{{Cite web |date=2014-08-11 |author=須賀恭平 |url=https://style.nikkei.com/article/DGXLASFB02008_W4A800C1000000?page=2 |title=猛暑の本場、真夏の熊谷へようこそ 「清涼」夏の首都圏繁盛記 |publisher=日本経済新聞社(NIKKEI STYLE) |accessdate=2018-07-25}}</ref>。
 
冬場においては、冷たく強い北風([[赤城おろし]])が吹くとともに朝は氷点下まで冷え込む日も多く1月の平均最低気温は-0.7{{℃}}となっている。ただし、この数値は[[さいたま市]]の-1.5{{℃}}より高く、[[越谷市]]の-0.5{{℃}}<ref>ただし、越谷のアメダスは2009年の移転により熊谷市よりも最低気温は低く観測されることが多くなった。</ref>についで県内では2番目に高く、東京都心に近い都市とさほど変わらない。さらに、昼間は10{{℃}}前後まで上がることも多く内陸にありながらも冬の気温は高い。これは、夜間でも季節風が収まらず、放射冷却になりにくいことに加え、県内の他の観測地点が比較的、市街地と離れた場所で観測されているのに対し、熊谷気象台が都市化の影響の最も強い市街地中心部にあることも関係しており<sup>[''[[Wikipedia:「要出典」をクリックされた方へ|要出典]]'']</sup>、1月の平均最低気温は1961〜1990年[[平年値]]の-1.8{{℃}}より大幅に上昇している。一方で、雪の雪が観測される日数は関東の中で比較的少ない部類に入る。北関東の山間部において雪を降らせる雲が、利根川を越えて当市ま到達することがまりなく(利根川対岸の太田市・大泉町などで降雪が観測されているにもかかわらず熊谷では観測されないなど)、また東京方面において雪を降らせる南の雲も熊谷まで到達することはあまりない(隣接する行田市・鴻巣市では積雪が観測されているが、熊谷では降雪が観測されないなど){{要出典|date=2016年8月}}。近年では温暖化の傾向により関東平野部で大雪になる日が少ないので、その傾向がより顕著に表れている。ただし[[平成26年豪雪]]により、熊谷市では最大積雪量62cmを記録し、これまでの最大積雪量であった43cmを大幅に上回る記録を出し、近隣の深谷市や行田市とともにハウスや店舗、彩の国くまがやドームの屋根や窓が破損し、農作物に甚大な被害を被った。<sup><nowiki/></sup>
 
年間の平均[[気温]]は15.0{{℃}}、平均[[降水量]]は1286.3mm、平均[[風速]]は2.4m/s。平均[[日照時間]]は2042.1時間で、一年のうち最も日照が多い地域の一つである(1981〜2010年平年値)。