削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
43行目:
竜王と名人が他タイトルとは別格に扱われる点は以下の通り、
*他タイトルを同時に保有していても、原則として「竜王・名人」「竜王」「名人」と呼称される。
*昇段事由として、他タイトルより優位である。竜王位は獲得1期で八段、獲得2期で九段に昇段。名人位は獲得1期で九段に昇段する。一方、その他のタイトル獲得については、獲得1期で七段に、獲得2期で八段に<ref>{{Cite news|title=昇段規定改定のお知らせ (八段昇段の改定)|date=2018-5-22|last=|url=https://www.shogi.or.jp/news/2018/05/post_1694.html|accessdate=2018-05-22|publication-date=|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180522110605/https://www.shogi.or.jp/news/2018/05/post_1694.html|archivedate=2018-5-22|work=[[日本将棋連盟]]}}</ref><ref group="注釈">「タイトル2期獲得」の中に竜王位が1期含まれていても、同じ結果となる。</ref>、獲得3期で九段に昇段する<ref name=":1">{{Cite news|title=プロ棋士昇段には5つの方法があった。意外と知られていない、その仕組みとは?|将棋コラム(ライター:佐藤友康)|newspaper=[[日本将棋連盟]]|date=2017-2-1|url=https://www.shogi.or.jp/column/2017/02/post_93.html|accessdate=2018-04-11|publication-date=|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180411101128/https://www.shogi.or.jp/column/2017/02/post_93.html|archivedate=2018-4-11}}</ref><ref group="注釈">「タイトル3期獲得」は、竜王位を1期とその他のタイトルを2期獲得した場合も含む該当する。</ref>。
*日本将棋連盟がアマチュアに発行する段位免状に、連盟会長と共に署名する<ref>{{Cite news|title=道場で、雑誌で、アプリで。将棋の段位の取得方法紹介(ライター:yumegiwa)|newspaper=[[日本将棋連盟]]|date=2016-10-9|url=https://www.shogi.or.jp/column/2016/10/post_24.html|accessdate=2018-04-13|publication-date=|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180412224915/https://www.shogi.or.jp/column/2016/10/post_24.html|archivedate=2018-4-12}}</ref>。署名順は、連盟会長→名人→竜王に固定されており、棋士序列と連動しない{{Refnest|group="注釈"|2018年3月、日本将棋連盟は[[伊藤かりん]]([[乃木坂46]])に初段免状を授与したが、署名順は、[[佐藤康光]]会長→[[佐藤天彦]]名人→[[羽生善治]]竜王であった<ref>{{Cite news|title=伊藤かりんさんに初段免状授与 森内俊之専務理事と試験対局!|newspaper=[[日本将棋連盟]]|date=2018-3-19|url=https://www.shogi.or.jp/news/2018/03/post_1662.html|accessdate=2018-04-11|publication-date=|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180411102219/https://www.shogi.or.jp/news/2018/03/post_1662.html|archivedate=2018-4-11}}</ref>。この時点で、羽生の冠数が2(竜王、棋聖)、佐藤天の冠数が1(名人)であるため、棋士序列は羽生が1位、佐藤天が2位であった。}}。
*竜王と名人は、タイトルを失った後も、次年度のタイトル戦が終了するまでは<ref>『[[産経新聞]]』(東京本社)2018年12月27日付朝刊、14版、1面コラム「産経抄」。</ref>、「前竜王」「前名人」という称号を名乗ることができる<ref>{{Cite web|url=https://mainichi.jp/articles/20181225/k00/00m/040/134000c|title=羽生前竜王の肩書は「九段」に|accessdate=2018-12-27|website=|publisher=[[毎日新聞]]|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181227060858/https://mainichi.jp/articles/20181225/k00/00m/040/134000c|archivedate=2018-12-27}}</ref>(ただし、[[木村義雄]]が最初に「前名人」を名乗った際は、翌々年の名人復位まで「前名人」の称号のままであった。)。「前竜王」「前名人」の棋士序列は、タイトル保持者の次となる。ただし、1995年度に[[佐藤康光]]が「前竜王」を名乗った<ref>{{Cite news|title=佐藤康光九段 其の一|弦巻勝のWeb将棋写真館|newspaper=[[日本将棋連盟]]|date=2016-5-14|url=https://www.shogi.or.jp/photo_gallery/029.html|accessdate=2018-04-11|publication-date=|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180411153359/https://www.shogi.or.jp/photo_gallery/029.html|archivedate=2018-4-11}}</ref>のを最後に、「前竜王」「前名人」の称号を名乗る棋士は出ていない。2018年12月、竜王を失って27年ぶりに無冠となった[[羽生善治]]は、日本将棋連盟から「前竜王」を名乗るか否か意向を問われたが、羽生は「前竜王」を辞退して段位である「九段」を名乗ることを選択した<ref>{{Cite web|url=https://www.hochi.co.jp/entertainment/20181225-OHT1T50088.html|title=前竜王・羽生善治の新肩書は「九段」 日本将棋連盟が本人の意向を受けて発表|accessdate=2018-12-27|date=2018-12-25|website=|publisher=[[スポーツ報知]]|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20181227060641/https://www.hochi.co.jp/entertainment/20181225-OHT1T50088.html|archivedate=2018-12-27}}</ref>。
57行目:
{| class="wikitable"
|-
!棋戦名!!主催・協賛!!開始年度!!女流<br />枠!!奨励<br />会枠!!アマ<br />枠!!称号!!永世称号!!番勝負!!日数!!持ち時間!!優勝賞金
|-
|'''[[竜王戦]]'''
70行目:
|2日制
|8時間
|4,320万円<br /><ref>{{Cite web |author= |date= |url=https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/rules.html|title=竜王ランキング戦・決勝トーナメントについて |publisher=[[日本将棋連盟]] |accessdate=2017-06-09}}</ref>
|-
|'''[[名人戦 (将棋)|名人戦]]'''<br />[[順位戦]]
|[[毎日新聞社]]<br />[[朝日新聞社]]<br>[[大和証券グループ本社|大和証券グループ]](協賛)
|1935年<br /><ref group="注釈">第1期名人戦のリーグ戦は1935年から1937年までの2年間をかけて行われた。</ref>
|なし
|なし
87行目:
|'''[[叡王戦]]'''
|[[ドワンゴ]]
|2017年<br /><ref group="注釈">一般棋戦(優勝棋戦)として創設されたのは2015年度。</ref>
|1名
|なし
95行目:
|七番
|1日制<br /><ref group="注釈">持ち時間1時間の対局は1日2局で設定される。</ref>
|1時間<ref group="注釈" name="叡王戦持ち時間">第1・2局は、第1局の先手が1時間・3時間・5時間の中からいずれかを選択。第3・4局は、第1局の後手が先手が選ばなかったものの中からどちらかを選択。残ったものが第5・6局の持ち時間となる。第7局は6時間。</ref><br />3時間<ref group="注釈" name="叡王戦持ち時間"></ref><br />5時間<ref group="注釈" name="叡王戦持ち時間"></ref><br />6時間{{small|(第7局)}}
|非公表
|-
109行目:
|2日制
|8時間
|非公表<br /><ref group="注釈">[http://www.nihonkiin.or.jp/match/tengen/042.html 日本棋院HP]によれば、同じく新聞三社連合が主催する囲碁の棋戦である[[天元戦]]の賞金は2015年現在1300万円。</ref>
|-
|'''[[王座戦 (将棋)|王座戦]]'''
122行目:
|1日制
|5時間
|非公表<br /><ref group="注釈">[http://www.nihonkiin.or.jp/match/oza/064.html 日本棋院HP]によれば、同じく日経新聞が主催する囲碁の棋戦である[[王座_(囲碁)|囲碁王座戦]]の賞金は2015年現在1400万円。</ref>
|-
|'''[[棋王戦 (将棋)|棋王戦]]'''
|[[共同通信社]]
|1975年<br /><ref group="注釈">一般棋戦(優勝棋戦)として創設されたのは1974年。翌年にタイトル戦に格上げされた。</ref>
|1名
|なし
137行目:
|非公表
|-
|'''[[王将戦|<small>大阪王将杯</small><br/>王将戦]]'''
|[[スポーツニッポン新聞社]]<br />[[毎日新聞社]]<br />[[イートアンド|大阪王将]](特別協賛)<br />[[囲碁・将棋チャンネル]](協賛)
|1951年<br /><ref group="注釈">一般棋戦として創設されたのは1950年。翌年にタイトル戦に格上げされた。</ref>
|なし
|なし
150行目:
|非公表
|-
|'''[[棋聖戦 (将棋)|<small>ヒューリック杯</small><br/>棋聖戦]]'''
|[[産業経済新聞社]]<br />[[ヒューリック]](特別協賛)
|1962年
|2名
161行目:
|1日制
|4時間
|非公表<br /><ref group="注釈">[http://www.nihonkiin.or.jp/match/jyudan/054.html 日本棋院HP]によれば、同じ産経新聞が主催する囲碁の棋戦である[[十段_(囲碁)|囲碁十段戦]]の賞金は2015年現在700万円。</ref>
|}
 
177行目:
!棋戦名
!主催・協賛
!開始<br/>年度
!棋士枠
!女流<br/>枠
!奨励<br/>会枠
!アマ<br/>枠
!称号<br/><ref group="注釈">タイトル戦と異なり、通常は主催者以外の媒体で用いられることはない。</ref>
!持ち<br/>時間
!考慮<br/>時間
!優勝賞金
|-
215行目:
|1951年
|全棋士
| colspan="2" |1名<br/><ref group="注釈">出場資格者は女性のみ。</ref>
|なし
|NHK杯<br/>選手権者
|10分
|10回
|非公表<br/><ref group="注釈">[http://www.nihonkiin.or.jp/match/nhk/063.html 日本棋院HP]によれば、同じNHK主催の囲碁の棋戦である[[NHK杯テレビ囲碁トーナメント]]の賞金は2015年現在500万円</ref>
|-
|[[将棋日本シリーズ]]<br/>JTプロ公式戦
|日本将棋連盟<br />地方新聞11社<ref>12名のトーナメントによる全11局の棋戦であり、各局をそれぞれ別の地方都市で開催する。開催地の地方新聞社([[北海道新聞]]、[[河北新報]]、[[新潟日報]]、[[北國新聞]]・[[富山新聞]]、[[静岡新聞]]、[[中日新聞]]、[[山陽新聞]]、[[中国新聞]]、[[四国新聞]]、[[西日本新聞]]、[[熊本日日新聞]])がそれぞれ主催者となる。</ref><br />[[日本たばこ産業]](協賛)
|1980年
|前回優勝者<br/>タイトル保持者<br/>獲得賞金ランキング上位者<br/>の12名
|なし
|なし
232行目:
|10分
|5回
|500万円<br/><ref>{{cite web|url=http://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/professional/outline/index.html|title=「JTプロ公式戦」の概要 &#124; 将棋日本シリーズ|work=[[日本たばこ産業|JT]]ウェブサイト|accessdate=2013-05-21}}</ref>
|-
|[[新人王戦 (将棋)|新人王戦]]
|[[しんぶん赤旗]]
|1970年
|タイトル戦未出場の六段以下<br/>かつ26歳以下の棋士
|4名
|あり
247行目:
|-
|[[YAMADAチャレンジ杯]]
|日本将棋連盟<br />上州将棋祭り委員会<br />[[上毛新聞]](協賛)<br />[[群馬テレビ]](協賛)<br />[[UCカード]](協賛)<br />[[ヤマダ電機]](特別協賛)
|2016年
|タイトル戦未出場の五段以下<br/>かつプロ入り15年以下の棋士
|なし
|なし
259行目:
|-
|[[加古川青流戦]]
|[[加古川市]]<br />加古川市ウェルネス協会
|2011年
|四段
|2名
|あり
|3名<br/b><ref group="注釈">第6期は、第5期優勝した[[稲葉聡]]を含めた4名のアマチュアが出場。</ref>
|青流
|1時間
290行目:
|なし
|なし
|5分+1手毎に5秒<br />(フィッシャールール)
|なし
|非公表
370行目:
!主催・協賛
!開始年度
!女流棋士<ref group="f">清麗マイナビ女子オープン・女流王座を除き、・女流王将戦・倉敷藤花戦の4棋戦は女性奨励会員含む。但しオープン棋、女流王将戦・倉敷藤花以外ではタイトルホルダーに限る。</ref><br />以外の女性参加枠
!称号
!番勝負
376行目:
!優勝賞金
|-
|[[清麗戦|<small>ヒューリック杯</small><br>清麗戦]]
|[[ヒューリック]]<br />[[日本将棋連盟]]
|2019年
|-
|清麗
|五番
|4時間<br /><ref group="f" name="clock"/>
|700万円
|-
|[[マイナビ女子オープン]]
|[[マイナビ]]<br />[[日本将棋連盟]]
|2007年
|アマチュア
|女王
|五番
|3時間<br /><ref group="f" name="clock">[[対局時計]]使用で切れたら1手1分未満。</ref>
|500万円
|-
|[[女流王座戦|リコー杯女流王座戦]]
|[[リコー]]<br />[[日本経済新聞社]](特別協力)
|2011年
|引退者・退会者<br />アマチュア
|女流王座
|五番
403行目:
|500万円
|-
|[[女流名人戦 (将棋)|<small>岡田美術館杯</small><br />女流名人戦]]
|[[報知新聞社]]<br />[[ユニバーサルエンターテインメント]](特別協賛)
|1974年
413行目:
|-
|[[女流王位戦]]
|[[ブロック紙3社連合|新聞三社連合]]<br />日本将棋連盟<br />[[日本女子プロ将棋協会]]
|1990年
|-
421行目:
|非公表
|-
|[[女流王将戦|<small>霧島酒造杯</small><br />女流王将戦]]
|[[囲碁・将棋チャンネル|囲碁将棋チャンネル]]<br />[[霧島酒造]](協賛)<br />[[ビィーティーヴィーケーブルテレビ]](協力)
|1978年
|アマチュア(選抜5名)
|女流王将
|三番
|3時間<br /><ref group="f">対局時計使用。[[2008年]]までは五番勝負・3時間、2009年から2017年までは三番勝負・25分・切れ40秒であった。</ref>
|非公表
|-
|[[大山名人杯倉敷藤花戦|<small>大山名人杯</small><br />倉敷藤花戦]]
|[[倉敷市]]<br />倉敷市文化振興財団<br />[[山陽新聞]]
|1993年
436行目:
|倉敷藤花
|三番
|2時間<br /><ref group="f" name="clock"/>
|非公表
|}