「棋戦 (将棋)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
定義文:文章を手直し。
4行目:
プロ棋戦のうち対局結果が記録(棋士や女流棋士の成績等)として残るものを「公式戦」あるいは「公式棋戦」と言う。公式戦はタイトル戦と一般棋戦とに分かれていて、現在プロ[[将棋界]]には8つのタイトル戦と6つの女流タイトル戦がある。他に記録として残らないプロ棋戦を「非公式戦」と言う。[[富士通杯達人戦|達人戦]]が主な例である。
 
タイトル戦は将棋界では非常に重んじられていて、一般棋戦とは明確に差別化がされている。タイトル戦と一般棋戦とを分ける基準は公表されていないが、特徴タイトル戦に共通する要件として、前回のタイトル獲得者(現在のタイトル在位者)に挑戦者が挑戦する[[挑戦手合制]]と言う形式で行われること、またその勝負が[[番勝負]]<ref group="注釈">タイトル戦以外でも、たとえば[[竜王戦]]の挑戦者決定戦では三番勝負、[[新人王戦 (将棋)|新人王戦]]の決勝戦では三番勝負が行われる。</ref>(「シリーズ」と表現する<ref>「第70期名人戦七番勝負第6局-堂々の防衛劇」 『将棋世界』 2012年8月号、7頁。</ref>)であることの2点がある。しかし、[[王座戦 (将棋)|王座戦]]はこれら特徴2点を満たしていながら1982年まではタイトル戦ではなかった。2006年まで行われていた[[朝日オープン将棋選手権]]れらの2点を満たしていながらタイトル戦ではなかった。
 
タイトル在位者は、在位中は[[将棋の段級|段位]]ではなくタイトルを付して(例:[[佐藤天彦]]名人、名人 佐藤天彦)、あるいはタイトルそのもの(例:名人)で呼称される。